出産~入院1日目
入院生活まとめ(1日目)
朝、出産。(分娩の様子→コチラとコチラ)
薬 毎食後1錠ずつ1週間分
・パルタンM錠0.125mg
子宮平滑筋に作用して、分娩後などの子宮を収縮させ、子宮血管を圧迫して止血効果を示します。
・ケフレックス250mg
セフェム系の抗生物質で、細菌の細胞壁合成を阻害することにより抗菌作用を示します。
入院セット
・レンタルパジャマ(4枚)
・悪露用ナプキンL2コ、M2コ、S1コ
(最初はLにMを重ねて、Mを交換するとよいといわれる)
・清掃綿25パック(2枚入)×2
(トイレの後は、これで吹くように)
・ブラシ、ハミガキセット、体洗うタオル、ハンドタオル
・バスタオル、フェイスタオル2枚
・ベビーウェットタオル(80枚入 20cm×15cm)
・母乳パッドサンプル5回分
9:00
私が分娩室から出る少し前に、HDくん、帰宅
なんと、午後から会社へ行くという。働き者だ。
車イスで朝ごはんを食べる部屋に一旦、移動。
朝食、完食。
すっごくおなかがすいてたけど、食べ疲れた。
10:30 車イスで部屋へ移動
カーテンで仕切られた4人部屋の窓側。
(ついたてで仕切られた2人部屋か選択できたけど、こっちがおすすめっぽかった)
ベッド、小さなロッカー、窓際に机、お茶セット、いす(円座クッション)
体が重い。
トイレに行くのが、縫ったりしたから恐怖だけど、勇気を出して、行く。
トイレへの道のりは、体が動かしにくくて一仕事だけど、
トイレからの帰りは、少し体が軽くなる。
12:00 昼食
さっき食べたばかりだから、少し残す。
(この食事以外は、完食)
14:40 問診
血圧、ちょい高め。
37.4度 (ほてるようなら、アイスノンだしてくれるとのこと)。
痛み止めの飲み薬を後でもらう。
15:00 両親くる
最初、私と似た名前の人のところに案内されたらしい。
赤ちゃんの取り違えとかあったら怖いなぁ。
16:30 ナースステーションで、痛み止めをもらい、飲む。
カロナール200・・・中枢神経に働きかけて解熱鎮痛効果を発揮
無料で受けれるマッサージを申込む。
16:30 初めての授乳室
石鹸で手を洗い、消毒。
新生児室との仕切りの前で名前を言う(新生児室は、入っちゃダメ)。
円座クッション&授乳クッションの置いてあるイスが、ずらっと並ぶ。
もっと和気あいあいと授乳するのかと思いきや、みんな静かに授乳。
左右ちょっとずつあげた後に、ミルクをちょっとあげる。
最後にゲップをさせる。ゲップが出ても、出なくても、5分くらい。
うまくゲップ態勢(肩にかついで、背中ポンポン)、とれず。疲れる。
オムツは布ではなく、パンパースになってた!
(去年まで布オムツだったらしい)
18:00 夕食
ごはんとお味噌汁以外、冷たい。
西京漬、ぱさぱさで残念。
19:30 夜食
ぶどうゼリー果肉粒入りと牛乳。
20:00 授乳
さっきの授乳より落ち着いて、授乳できた。
右のおっぱいあげるときは、右手で赤ちゃんをささえて、
左手で赤ちゃんの頬をつついたり。
2~3分ずつあげる。
おっぱいあげてると、赤ちゃん、かわいい。
ミルクは、上からあげるかんじ。
ゲップは、肩にタオルをのせて、肩にかつぐかんじで、
ポンポンしたり、さすったり5分くらい。
うんちしてたので、オムツを替える。ドキドキ。
新しいオムツをしく
→オムツのきれいな部分でふく
→おしりふきでふく
→おちんちんの下やひだも丁寧に
→新しいオムツはテープが重なるくらいキュッと
→ゴミは全部まとめてゴミ箱へ
哺乳瓶は、すすいでおく。
夜に体重をはかったら、出産前から-7kg。
おなか見たら、赤くなったのは、強く押されたせい?
力を入れると悪露(おろ)がでるかんじがわかる。
産んだ後のことは、あまり考えてなかったから、
悪露のことは、最近、知った。
悪露はネットリしてる。
お部屋の人との交流は特になし。
みんなの出産体験とか聞いてみたいけど、
きっとちょっと興奮気味だろうし、体は疲れてるだろうし、
交流がないくらいがちょうどよいのかも。

携帯で赤ちゃんの写真を撮ってなかったので、
授乳後に、急いで撮らせてもらう。
ガッツ石松顔になってしまった。
食事について→コチラ
部屋について→コチラ
朝、出産。(分娩の様子→コチラとコチラ)
薬 毎食後1錠ずつ1週間分
・パルタンM錠0.125mg
子宮平滑筋に作用して、分娩後などの子宮を収縮させ、子宮血管を圧迫して止血効果を示します。
・ケフレックス250mg
セフェム系の抗生物質で、細菌の細胞壁合成を阻害することにより抗菌作用を示します。
入院セット
・レンタルパジャマ(4枚)
・悪露用ナプキンL2コ、M2コ、S1コ
(最初はLにMを重ねて、Mを交換するとよいといわれる)
・清掃綿25パック(2枚入)×2
(トイレの後は、これで吹くように)
・ブラシ、ハミガキセット、体洗うタオル、ハンドタオル
・バスタオル、フェイスタオル2枚
・ベビーウェットタオル(80枚入 20cm×15cm)
・母乳パッドサンプル5回分
9:00
私が分娩室から出る少し前に、HDくん、帰宅
なんと、午後から会社へ行くという。働き者だ。
車イスで朝ごはんを食べる部屋に一旦、移動。
朝食、完食。
すっごくおなかがすいてたけど、食べ疲れた。
10:30 車イスで部屋へ移動
カーテンで仕切られた4人部屋の窓側。
(ついたてで仕切られた2人部屋か選択できたけど、こっちがおすすめっぽかった)
ベッド、小さなロッカー、窓際に机、お茶セット、いす(円座クッション)
体が重い。
トイレに行くのが、縫ったりしたから恐怖だけど、勇気を出して、行く。
トイレへの道のりは、体が動かしにくくて一仕事だけど、
トイレからの帰りは、少し体が軽くなる。
12:00 昼食
さっき食べたばかりだから、少し残す。
(この食事以外は、完食)
14:40 問診
血圧、ちょい高め。
37.4度 (ほてるようなら、アイスノンだしてくれるとのこと)。
痛み止めの飲み薬を後でもらう。
15:00 両親くる
最初、私と似た名前の人のところに案内されたらしい。
赤ちゃんの取り違えとかあったら怖いなぁ。
16:30 ナースステーションで、痛み止めをもらい、飲む。
カロナール200・・・中枢神経に働きかけて解熱鎮痛効果を発揮
無料で受けれるマッサージを申込む。
16:30 初めての授乳室
石鹸で手を洗い、消毒。
新生児室との仕切りの前で名前を言う(新生児室は、入っちゃダメ)。
円座クッション&授乳クッションの置いてあるイスが、ずらっと並ぶ。
もっと和気あいあいと授乳するのかと思いきや、みんな静かに授乳。
左右ちょっとずつあげた後に、ミルクをちょっとあげる。
最後にゲップをさせる。ゲップが出ても、出なくても、5分くらい。
うまくゲップ態勢(肩にかついで、背中ポンポン)、とれず。疲れる。
オムツは布ではなく、パンパースになってた!
(去年まで布オムツだったらしい)
18:00 夕食
ごはんとお味噌汁以外、冷たい。
西京漬、ぱさぱさで残念。
19:30 夜食
ぶどうゼリー果肉粒入りと牛乳。
20:00 授乳
さっきの授乳より落ち着いて、授乳できた。
右のおっぱいあげるときは、右手で赤ちゃんをささえて、
左手で赤ちゃんの頬をつついたり。
2~3分ずつあげる。
おっぱいあげてると、赤ちゃん、かわいい。
ミルクは、上からあげるかんじ。
ゲップは、肩にタオルをのせて、肩にかつぐかんじで、
ポンポンしたり、さすったり5分くらい。
うんちしてたので、オムツを替える。ドキドキ。
新しいオムツをしく
→オムツのきれいな部分でふく
→おしりふきでふく
→おちんちんの下やひだも丁寧に
→新しいオムツはテープが重なるくらいキュッと
→ゴミは全部まとめてゴミ箱へ
哺乳瓶は、すすいでおく。
夜に体重をはかったら、出産前から-7kg。
おなか見たら、赤くなったのは、強く押されたせい?
力を入れると悪露(おろ)がでるかんじがわかる。
産んだ後のことは、あまり考えてなかったから、
悪露のことは、最近、知った。
悪露はネットリしてる。
お部屋の人との交流は特になし。
みんなの出産体験とか聞いてみたいけど、
きっとちょっと興奮気味だろうし、体は疲れてるだろうし、
交流がないくらいがちょうどよいのかも。

携帯で赤ちゃんの写真を撮ってなかったので、
授乳後に、急いで撮らせてもらう。
ガッツ石松顔になってしまった。
食事について→コチラ
部屋について→コチラ
スポンサーサイト