銀座うかい亭で鉄板焼ランチ!

久々の贅沢ランチに銀座へ!

新橋から東銀座まで歩く。


歌舞伎座の近く。
ミシュラン一つ星の鉄板焼屋さん。
お肉好きとしては、一度は来ないと!と思ってた。

11:30の予約で、11:15頃に着き、一番のり。
マイセン・ガレ・ラリックが飾られるウエイティングルーム。
(ラリックはチェックし忘れた)

冷たいお茶のサービス。

鉄板カウンターはゴージャスでギラギラ!
★スペシャルランチコース ¥10,690!!!(税・サ10%込)
今日?昨日?から、初夏のメニュー。
¥8,000くらいのコースもあるんだけど、ガーリックライスがつかないのと、
お肉がヒレなので、特選サーロインのこちらに。
★本日の前菜 初夏の彩り

シマガレイのマリネ
しょうが、みょうが、きゅうりとともに。
お魚コリコリ。さっぱり。
★ヴィシソワーズ

これは、自分で作ったのと、そんなに変わらないかも・・・。
食器はヘレンド(ハンガリー村の名前)。
★フッコのポワレ

フッコは出世魚スズキの一つ前。
スズキが出回りだすと、夏を感じるらしい。
捕ってすぐ食べるのではなく、少し寝かせて柔らかくしているらしい。
お魚はあまりひっくり返さず、ハーブをのせて、最後にふたをかぶせて蒸してた。

お魚には、特に期待してなかったんだけど、おいしい!
皮がパリパリ。身はフックラ。
ソースはエシャロットソースとトマト果肉ソース。
高知のフルーツトマトは甘いだけじゃなく、酸味があっておいしい。
これを食べるために、来る人もいるのだとか。
★うかい特選牛ステーキ

ジャーン!
これで2人分! 1人70g!
もっと食べたい!
ちなみにランチコースのヒレ肉は60gだそう。

お肉は余分な脂肪は落としてあるということだけど、
「世の中に余分な脂肪などない!」と思うので、もったいなく感じてしまう。
その脂肪は一体、どこへ行くのだろう?

うかい特選牛は、但馬牛を厳選しているらしい。
お肉はさっぱりめ。
年を重ねても、おいしく感じられそうな牛。

二段熟成の醤油、にんにくチップ、ブラックペッパーでいただく。
わさび菜でさっぱり。
有田焼のお皿が素敵。

ガーリックライスは、お肉の脂は使わない。
炒めたにんにくと混ぜ合わせただけで、さっぱりめ。
ふっくらで、もちもち。
もっと食べたい。
白瓜のお漬物、味噌汁、濃い目のほうじ茶。

お食事の後は、ラウンジ?に移動してデザート。

フロマージュなんとか。
さくらんぼがおいしい。

大人な濃厚な味でおいしい。

チョコレートパフェ
ブランデーを最後にかけてくれる。

チョコアイス、バニラアイス、チョコクランチ、マカロン。
ブランデーの味はそんなにかんじないと思ってたら、下にどっしり溜まってた。
デザートは5種類から選べた。
あとの3つはプリン、シフォンケーキ、瀬戸香のシャンパンゼリー。

プチ菓子とコーヒー。
マイセンのカップはとがったところが口のところにきて、飲みにくい。
コーヒー(カフェインレスもあり)、紅茶、ハーブティから選べる
全体的においしかったけど、また来たいかというと、
鉄板焼なら銀座・季楽を選ぶかなぁ。
お肉をもっと食べたい!
70gじゃ物足りない!
(ちなみに横浜うかい亭の同じメニューには、100gと書いてあった)
季楽は120g!
サービスもすごいよいかというと、女性は素敵なかんじだったけど、
若い男性たちは洗練されていない。
焼いてくれた人も、あまりプロっぽさを感じれず。
うかい亭は、個室にも鉄板カウンターもあるし、ゴージャスな雰囲気だから、
家族の記念日とかにいいのかも。
バブルの時代の人々が好きな雰囲気かも。
サービスもメニューの内容も店員さんの雰囲気も、銀座・季楽の方が、断然好みだ。
来月は、季楽に行こう! 予約しなきゃ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・おいしいステーキの焼き方を聞く
ステーキは家ではおいしく焼けない。
(250度が必要だから)
だから、ステーキの3倍の厚さのお肉を買って、タタキにする。
4面じっくり焼く(200度?)。アルミホイルでは包まない。
薬味はたっぷり用意する。
- 関連記事
-
- 銀座季楽(きら)で鉄板焼き!
- 銀座うかい亭で鉄板焼ランチ!
スポンサーサイト