12/26~28 母、一時退院
母が3日間の一時退院。
私が12/29~1/2まで京都に帰省のため、兄と私が揃う12/26~28に設定。
我が家は玄関に入るのに3段階段を登らないといけない。
退院時には、手すりを設置予定だけど、まだない。
事前に階段の上り下りの補助の仕方を教わる。
我が家の車は車高が高めなので、その乗り降りも教わっておく。
12/26
病院に父・兄・甥っ子JJが迎えに行く。
階段も問題なく上れた。
リビングで団らん。
我が子がピアノを弾く(触る)ところも、ちょっと披露。
最近、兄がリハビリ見学してないから、歩く姿を見せようとしてくれる。
が、環境も違うし、病院ほどうまく足が出ないので、無理せず。
(療法士さんからも、今回の一時退院はリラックスのためなので、
特に歩行練習はしなくてよいと言われてた)
和室に車いすと机を運んで団らん。
夕食はお寿司とか。
(事前に食べたいものを聞くが、特になく、しいていえばお寿司なかんじ。
あとキムチ鍋を提案したら、鍋はいらないけど、キムチは食べたいと)
12/27
お天気も悪いので、1日、家で過ごす。
特に問題もなくのんびり過ごす。
12/28
夕方、病院へ戻る。
今回の退院で、母も私たちも、やっぱり車イスでの退院は、不便が多いと実感。
今、病院で4本杖での歩行練習も調子がよいと支えなしでもでき始めている。
あと1か月の退院生活、モチベーションもあがったかな。
・・・・・
頂きもののクッキー詰め合わせを、お三時に食べた。
母は前はお菓子をよく食べてたけど、入院してから全然欲しないみたい。
ちょっとだけ食べてたかな?
★アンリ・シャンパルティエのプティタプティ

これ、かわいくって、大好き!
私もよく手土産に選ぶお菓子。

どこに何が入ってるか、わかりやすい。
エッフェル塔型のピックで取り出すのが、かわいい。
私が12/29~1/2まで京都に帰省のため、兄と私が揃う12/26~28に設定。
我が家は玄関に入るのに3段階段を登らないといけない。
退院時には、手すりを設置予定だけど、まだない。
事前に階段の上り下りの補助の仕方を教わる。
我が家の車は車高が高めなので、その乗り降りも教わっておく。
12/26
病院に父・兄・甥っ子JJが迎えに行く。
階段も問題なく上れた。
リビングで団らん。
我が子がピアノを弾く(触る)ところも、ちょっと披露。
最近、兄がリハビリ見学してないから、歩く姿を見せようとしてくれる。
が、環境も違うし、病院ほどうまく足が出ないので、無理せず。
(療法士さんからも、今回の一時退院はリラックスのためなので、
特に歩行練習はしなくてよいと言われてた)
和室に車いすと机を運んで団らん。
夕食はお寿司とか。
(事前に食べたいものを聞くが、特になく、しいていえばお寿司なかんじ。
あとキムチ鍋を提案したら、鍋はいらないけど、キムチは食べたいと)
12/27
お天気も悪いので、1日、家で過ごす。
特に問題もなくのんびり過ごす。
12/28
夕方、病院へ戻る。
今回の退院で、母も私たちも、やっぱり車イスでの退院は、不便が多いと実感。
今、病院で4本杖での歩行練習も調子がよいと支えなしでもでき始めている。
あと1か月の退院生活、モチベーションもあがったかな。
・・・・・
頂きもののクッキー詰め合わせを、お三時に食べた。
母は前はお菓子をよく食べてたけど、入院してから全然欲しないみたい。
ちょっとだけ食べてたかな?
★アンリ・シャンパルティエのプティタプティ

これ、かわいくって、大好き!
私もよく手土産に選ぶお菓子。

どこに何が入ってるか、わかりやすい。
エッフェル塔型のピックで取り出すのが、かわいい。
- 関連記事
-
- 1/18 退院前カンファレンス
- 12/26~28 母、一時退院
- 11/30 実家をリフォーム(介護仕様に)
スポンサーサイト