伊豆旅行まとめ
3/8(金)☀
横浜 9:51 → 伊豆熱川 11:44 スーパービュー踊り子
★バナナワニ園
ワニ、レッサーパンダ、ティラピア、マナティー、植物園
14:00すぎ チェックイン
★旅館:望水
チェックイン、部屋、黒根岩風呂、ライジングパスポート、ガゼボ、夕食。
サービスいろいろ、IBUKI、朝閑坐、朝食、チェックアウト
3/9(土)☀
10:00 チェックアウト
10:40 伊豆熱川 → 10:55 河津
★河津桜まつり
★峰温泉大噴湯公園
14:24 河津 → 16:26 横浜
・・・・・・
★旅まとめ
いつも4泊とか5泊で旅行することが多いので、
我が子と1泊2日旅行は初めて。
HDくんとも2人で1泊2日旅行は久しぶり。(袋田、犬吠埼に続いて三度目?)
気軽で楽しかった!また旅行したいと思った!
「伊豆旅行」とか「バナナワニ園」なんて、地味だろうなぁ、
と過度な期待はせずに行ったのがよかったのかも。
あと、これまでは十八切符とかマンガ喫茶泊とかで修行してきたので、
今回みたいに普通に旅行するだけで、すっごく快適に感じる。
我が子もいっぱい歩いてくれてよかった!
カメラの電池を変えようと出しておいたら、我が子がもぐもぐしたせいか、
夕食以降はカメラ使えず。
次の小旅行はどこに行こうかなぁ。
秋にリゾナーレ八ヶ岳かなぁ。
・・・・・・
宿泊費 ¥52,140
交通費 ¥24,018
食費 ¥2,410
観光・土産 ¥3,050
計 ¥81,618
贅沢した!!!
・・・・・・

お土産で買った菜の花をさっそく夕食に食べる。
プレーンなおひたしと、からし和え。
横浜 9:51 → 伊豆熱川 11:44 スーパービュー踊り子
★バナナワニ園
ワニ、レッサーパンダ、ティラピア、マナティー、植物園
14:00すぎ チェックイン
★旅館:望水
チェックイン、部屋、黒根岩風呂、ライジングパスポート、ガゼボ、夕食。
サービスいろいろ、IBUKI、朝閑坐、朝食、チェックアウト
3/9(土)☀
10:00 チェックアウト
10:40 伊豆熱川 → 10:55 河津
★河津桜まつり
★峰温泉大噴湯公園
14:24 河津 → 16:26 横浜
・・・・・・
★旅まとめ
いつも4泊とか5泊で旅行することが多いので、
我が子と1泊2日旅行は初めて。
HDくんとも2人で1泊2日旅行は久しぶり。(袋田、犬吠埼に続いて三度目?)
気軽で楽しかった!また旅行したいと思った!
「伊豆旅行」とか「バナナワニ園」なんて、地味だろうなぁ、
と過度な期待はせずに行ったのがよかったのかも。
あと、これまでは十八切符とかマンガ喫茶泊とかで修行してきたので、
今回みたいに普通に旅行するだけで、すっごく快適に感じる。
我が子もいっぱい歩いてくれてよかった!
カメラの電池を変えようと出しておいたら、我が子がもぐもぐしたせいか、
夕食以降はカメラ使えず。
次の小旅行はどこに行こうかなぁ。
秋にリゾナーレ八ヶ岳かなぁ。
・・・・・・
宿泊費 ¥52,140
交通費 ¥24,018
食費 ¥2,410
観光・土産 ¥3,050
計 ¥81,618
贅沢した!!!
・・・・・・

お土産で買った菜の花をさっそく夕食に食べる。
プレーンなおひたしと、からし和え。
スポンサーサイト
伊豆旅行⑳スーパービュー踊り子(帰り)
駅の売店で「さんま棒寿司」(¥700)と「あんバタわさこ」2こを購入。
「あんバタわさこ」は1コ¥250→¥125。(賞味期限が近いから半額)

駅前には「あんバタわさこ」の大きいポスターが数枚あった。

我が子はおなかがすいてたのか、パン食べたいアピールされた。

ところどころわさびがツンとくる。

帰りもスーパービュー踊り子。
14:24 河津 → 16:26 横浜


我が子、棒寿司は食べず。
そして、我が子、寝る。
最初は私の上で寝て、途中でHDくんの上に移動。
せっかくキッズルームあるけど、全く行かず。
もし今後、伊豆旅行に行くことがあっても、帰りはスーパービューじゃなくてよいかも。
夜、私はあんまり眠れなかったけど、電車でも眠くならず。
旅の振り返りメモをつける。
・・・・・
「あんバタわさこ」は1コ¥250→¥125。(賞味期限が近いから半額)

駅前には「あんバタわさこ」の大きいポスターが数枚あった。

我が子はおなかがすいてたのか、パン食べたいアピールされた。

ところどころわさびがツンとくる。

帰りもスーパービュー踊り子。
14:24 河津 → 16:26 横浜


我が子、棒寿司は食べず。
そして、我が子、寝る。
最初は私の上で寝て、途中でHDくんの上に移動。
せっかくキッズルームあるけど、全く行かず。
もし今後、伊豆旅行に行くことがあっても、帰りはスーパービューじゃなくてよいかも。
夜、私はあんまり眠れなかったけど、電車でも眠くならず。
旅の振り返りメモをつける。
・・・・・
伊豆旅行⑲峰温泉大噴湯公園
■峰温泉大噴湯公園
入園無料。
河津駅から徒歩30分。(私たちは1時間以上かかったけど)

1時間に1回、大噴湯が吹きあがる!
12:30の大噴湯を見学。
約1分間。
係員の人が大噴湯前で説明してくれる。
すごく上手なかんじの説明だった。

毎分600リットル100度の温泉が高さ30mまで噴き上がる自噴水
思った以上にブフォーっと吹き出して、かっこよい!
特に期待してなかったけど、だいぶかっこよい!
大分の「龍巻地獄」よりもかっこいい!

ここの脇でゆで卵も作れる。

温泉の熱で温かいベンチ。
ちょっと座ってると、お尻がかなり熱い。

我が子、本日二度目の足湯!
すぐ出ちゃった。
この公園は、ハイキング帰りの人がちらほら。
七滝帰りかな?

わさびソフトクリーム ¥300

昨日はわさびアイスを嫌がったけど、今日は食べた!

ふんとう君。
この公園は地元のボランティアさんで活動してるから、入園無料らしい。
楽しかったので、もっとお土産とかかって貢献するべきだった。
・・・・・
我が子がもう歩いてくれなそうだから、近くのバス停から駅までバスに乗る。
■新町の大ソテツ?

バス停近くにあったソテツ。
支える木と一体化してて、かっこよかった。
写真より実物の方が、だいぶかっこよい。

「お万の井戸」
お万の方って何人かいるみたいで、家康の側室にも家光の側室にもいる。
通りすがりのおじちゃんは家康の側室とつぶやいてたけど、
HDくんは時代的に家光の側室じゃないかと思ったけど、
家康の側室のお万の方には伊豆出身の人がいるから、やっぱり家康の側室が正解?
17歳で家康の側室になった。その時、家康は54歳。

峰温泉→駅 ¥180
バスは混んでた。七滝帰りの人々かな。
帰りに駅の近くで「わさび漬」を購入。
¥350か¥400くらい。
「わさび漬」は冷凍保存可能。
冷凍すると少し凍るけど、つんとするかんじが抜けない。
量は半分だけど値段が倍するわさび漬の方が、わさびの味がくっきりした。
お店のおじさんのかんじがよかった。
菜の花¥100を2束購入。
菜の花も安い!
駅近くのお店も午前中よりもだいぶ賑わっていた。
・・・・・
入園無料。
河津駅から徒歩30分。(私たちは1時間以上かかったけど)

1時間に1回、大噴湯が吹きあがる!
12:30の大噴湯を見学。
約1分間。
係員の人が大噴湯前で説明してくれる。
すごく上手なかんじの説明だった。

毎分600リットル100度の温泉が高さ30mまで噴き上がる自噴水
思った以上にブフォーっと吹き出して、かっこよい!
特に期待してなかったけど、だいぶかっこよい!
大分の「龍巻地獄」よりもかっこいい!

ここの脇でゆで卵も作れる。

温泉の熱で温かいベンチ。
ちょっと座ってると、お尻がかなり熱い。

我が子、本日二度目の足湯!
すぐ出ちゃった。
この公園は、ハイキング帰りの人がちらほら。
七滝帰りかな?

わさびソフトクリーム ¥300

昨日はわさびアイスを嫌がったけど、今日は食べた!

ふんとう君。
この公園は地元のボランティアさんで活動してるから、入園無料らしい。
楽しかったので、もっとお土産とかかって貢献するべきだった。
・・・・・
我が子がもう歩いてくれなそうだから、近くのバス停から駅までバスに乗る。
■新町の大ソテツ?

バス停近くにあったソテツ。
支える木と一体化してて、かっこよかった。
写真より実物の方が、だいぶかっこよい。

「お万の井戸」
お万の方って何人かいるみたいで、家康の側室にも家光の側室にもいる。
通りすがりのおじちゃんは家康の側室とつぶやいてたけど、
HDくんは時代的に家光の側室じゃないかと思ったけど、
家康の側室のお万の方には伊豆出身の人がいるから、やっぱり家康の側室が正解?
17歳で家康の側室になった。その時、家康は54歳。

峰温泉→駅 ¥180
バスは混んでた。七滝帰りの人々かな。
帰りに駅の近くで「わさび漬」を購入。
¥350か¥400くらい。
「わさび漬」は冷凍保存可能。
冷凍すると少し凍るけど、つんとするかんじが抜けない。
量は半分だけど値段が倍するわさび漬の方が、わさびの味がくっきりした。
お店のおじさんのかんじがよかった。
菜の花¥100を2束購入。
菜の花も安い!
駅近くのお店も午前中よりもだいぶ賑わっていた。
・・・・・
伊豆旅行⑱河津桜
河津駅に着き、ロッカーに荷物を預ける。 ¥400
(以前、河津駅に来たときにロッカーに荷物を預けたから、たくさんロッカーがあることは知ってた)
前回はMCKと伊豆断食旅の後に来た→2013河津桜

駅から川への道。
菜の花とスーパービュー踊り子と!
いろいろな出店が出てて、楽しげ!

川沿いに出た!

我が子は手すりの内側の部分を触るのにはまってた!
ちょっと歩いては、つんつん。ちょっと歩いてはつんつん。
河原は菜の花がきれい!

この翌日まで河津桜まつりが開催されているけど、もうすっかり葉桜。
我が子は風邪をひいてしまったのか、鼻水が止まらない。
昨日、元気にはしゃぎすぎたせいか、今日は歩きたがらない。
小魚のおやつをあげつつ、少しずつ歩く。
30分の距離を1時間以上かけてのんびり歩いた。
土曜日の午前中だからか、観光客もいるけど、大混雑というほどではない。
観光客の半分以上は中国人ツアー客に感じられた。
宿や新幹線にいた中国語を話す人は、いまどきな都会人っぽい雰囲気だったけど、
河津桜にいた団体ツアー客は10年前の田舎の中国人というかんじだった。
(インパクトのある服を着て、インパクトのあるポージングで記念撮影してた)
屋台もたくさんあって、そんなに並んでなかった。
桜たい焼きとか、ホットク(チーズドッグ)とかいろいろあった。
ホットクはいつか食べたいと思いつつ、朝食をいっぱい食べたからおなかがすかない。
(以前、河津駅に来たときにロッカーに荷物を預けたから、たくさんロッカーがあることは知ってた)
前回はMCKと伊豆断食旅の後に来た→2013河津桜

駅から川への道。
菜の花とスーパービュー踊り子と!
いろいろな出店が出てて、楽しげ!

川沿いに出た!

我が子は手すりの内側の部分を触るのにはまってた!
ちょっと歩いては、つんつん。ちょっと歩いてはつんつん。
河原は菜の花がきれい!

この翌日まで河津桜まつりが開催されているけど、もうすっかり葉桜。
我が子は風邪をひいてしまったのか、鼻水が止まらない。
昨日、元気にはしゃぎすぎたせいか、今日は歩きたがらない。
小魚のおやつをあげつつ、少しずつ歩く。
30分の距離を1時間以上かけてのんびり歩いた。
土曜日の午前中だからか、観光客もいるけど、大混雑というほどではない。
観光客の半分以上は中国人ツアー客に感じられた。
宿や新幹線にいた中国語を話す人は、いまどきな都会人っぽい雰囲気だったけど、
河津桜にいた団体ツアー客は10年前の田舎の中国人というかんじだった。
(インパクトのある服を着て、インパクトのあるポージングで記念撮影してた)
屋台もたくさんあって、そんなに並んでなかった。
桜たい焼きとか、ホットク(チーズドッグ)とかいろいろあった。
ホットクはいつか食べたいと思いつつ、朝食をいっぱい食べたからおなかがすかない。
伊豆旅行⑰望水~チェックアウト→熱川足湯
望水は10時チェックアウト。
チェックアウト時に入湯税を支払い。

作務衣の上着があったので、記念撮影!
かわいい!

フロント前にはお雛様。

逆光でうまくとれない。
宿のアメニティ袋は布製。
多分、持って帰っていいだろうけど、念のため部屋係さんに聞いたら、OKとのこと。
古くなったアメニティ袋は、窓ガラスや車拭きにも使えて、すごくきれいにできるらしい。
部屋係さんには、最初ちょっと圧倒されたけど、だんだん味がでてきて、
最後は親しみがわいてきた。
チェックアウトの時は、ラウンジに他のお客さんたちがいっぱいいた。
これまで他のお客さんの存在を感じなかったのは、活動時間がずれてたのかな?
おばさまたちはデストロイヤーの訃報についておしゃべりしてた。
送迎バスは10:00、10:15、10:30…と15分刻みであったので、
10:15で熱川駅へ。10:40発の電車に乗る予定。
・・・・・

電車の時間まで少し時間があったから、熱川駅前で我が子・初・足湯!
ちょっとズボンが濡れた。
昨日も今日も、誰も足湯をしてない。
せっかく駅前にあるのに、もったいない。
駅前には「わさび丼」が食べれるお店もあった。
10:40 伊豆熱川 → 10:55 河津 ¥494
suicaも使えた。
我が子も電車でおりこうさんに座ってられた。
河津駅のホームでは駅員さんがゴミの回収の声掛けをしてた。
今回、2日目は河津桜に行くか、稲取のひな祭りに行くか迷った。
稲取のひな祭りは熱川からバスが出てるみたいだけど、稲取内の会場をまわるバスが
午後にしかなさそうだったので、今回は断念。
河津桜の見ごろはだいぶ過ぎてそうだけど、河津に行くことにした。
チェックアウト時に入湯税を支払い。

作務衣の上着があったので、記念撮影!
かわいい!

フロント前にはお雛様。

逆光でうまくとれない。
宿のアメニティ袋は布製。
多分、持って帰っていいだろうけど、念のため部屋係さんに聞いたら、OKとのこと。
古くなったアメニティ袋は、窓ガラスや車拭きにも使えて、すごくきれいにできるらしい。
部屋係さんには、最初ちょっと圧倒されたけど、だんだん味がでてきて、
最後は親しみがわいてきた。
チェックアウトの時は、ラウンジに他のお客さんたちがいっぱいいた。
これまで他のお客さんの存在を感じなかったのは、活動時間がずれてたのかな?
おばさまたちはデストロイヤーの訃報についておしゃべりしてた。
送迎バスは10:00、10:15、10:30…と15分刻みであったので、
10:15で熱川駅へ。10:40発の電車に乗る予定。
・・・・・

電車の時間まで少し時間があったから、熱川駅前で我が子・初・足湯!
ちょっとズボンが濡れた。
昨日も今日も、誰も足湯をしてない。
せっかく駅前にあるのに、もったいない。
駅前には「わさび丼」が食べれるお店もあった。
10:40 伊豆熱川 → 10:55 河津 ¥494
suicaも使えた。
我が子も電車でおりこうさんに座ってられた。
河津駅のホームでは駅員さんがゴミの回収の声掛けをしてた。
今回、2日目は河津桜に行くか、稲取のひな祭りに行くか迷った。
稲取のひな祭りは熱川からバスが出てるみたいだけど、稲取内の会場をまわるバスが
午後にしかなさそうだったので、今回は断念。
河津桜の見ごろはだいぶ過ぎてそうだけど、河津に行くことにした。
伊豆旅行⑯望水~朝食
望水は朝食も部屋食。
私が朝閑坐(7:30~8:00)に参加するので、朝食は8時にお願いした。
朝閑坐が終わって部屋に戻ると、準備ができてた。

まず、ヨーグルト。だいぶトロトロ系。

地のり。
下には熱い石?が入っていて、温められている。
朝食膳はかごがかかってる。

ごはんのお供が多い!

朝のお魚は、4種類の中から選ぶ。
金目鯛干物?と金目鯛味噌漬け、鯵の干物、あと一つは忘れた。
お味噌汁は石で温めたりしてくれてたみたい。
(渡り蟹とぶりのあら汁はおいしいけど、骨がめちゃくちゃ多い。
お寿司屋さんのあら汁って、ここまで骨がない気がするけど……)

金目鯛味噌漬けがおいしかった。

ごはん、おいしい!
一人二杯ずつくらい。
・・・・・

我が子にはキッズスター特典でコーンフレークがサービス。

我が子、初コーンフレーク!
牛乳をかけると食べさせるのが大変なので、別々に食べさせる。
最初は警戒して全然食べてくれなかったけど、一口食べたら気にいったみたい!
おやつにとりいれようかな。少し甘すぎるかなぁ。
朝からたくさん食べて、おなかいっぱい!満足!
私が朝閑坐(7:30~8:00)に参加するので、朝食は8時にお願いした。
朝閑坐が終わって部屋に戻ると、準備ができてた。

まず、ヨーグルト。だいぶトロトロ系。

地のり。
下には熱い石?が入っていて、温められている。
朝食膳はかごがかかってる。

ごはんのお供が多い!

朝のお魚は、4種類の中から選ぶ。
金目鯛干物?と金目鯛味噌漬け、鯵の干物、あと一つは忘れた。
お味噌汁は石で温めたりしてくれてたみたい。
(渡り蟹とぶりのあら汁はおいしいけど、骨がめちゃくちゃ多い。
お寿司屋さんのあら汁って、ここまで骨がない気がするけど……)

金目鯛味噌漬けがおいしかった。

ごはん、おいしい!
一人二杯ずつくらい。
・・・・・

我が子にはキッズスター特典でコーンフレークがサービス。

我が子、初コーンフレーク!
牛乳をかけると食べさせるのが大変なので、別々に食べさせる。
最初は警戒して全然食べてくれなかったけど、一口食べたら気にいったみたい!
おやつにとりいれようかな。少し甘すぎるかなぁ。
朝からたくさん食べて、おなかいっぱい!満足!
伊豆旅行⑮望水~朝閑坐
★朝閑坐(あさかんざ)
詳しくは→コチラ
先着7名限定のメディテーションプログラム
4F プレミアムガゼボ「青のいざない」
7:30〜約30分
※無料・雨天中止

一番のりだった。
座布団の上に、座禅用のミニ座布団があって、座禅が楽。
これ、欲しい!

朝日が気持ち良い!

プログラム中は窓を開けて、風を感じる。
◎朝閑坐の流れ
1)はじめに
介添人が、坐り方や呼吸方法など朝閑坐について簡単な説明
2)一度目の閑坐
5分間、姿勢や呼吸を意識しながら座禅
3)二度目の閑坐
15分間の座禅
4)足湯タイム
プログラム終了後、希望者は約5分の足湯が可能
時間を区切る鐘の音(フィンガーシンバル?)が気持ち良かった。
介添人さんが「北川(ほっかわ)の自然を感じてください」と優しく言ってくれる。
鳥の声は聞こえなかったけど、波の音が心地よかった。
(ちなみに、朝の大浴場露天風呂では鳥の声が聞こえた)
とっても気持ち良くて、参加してよかった!!
もっと冬だったら朝日が昇るのを見ながらできるのかなぁ……。
ちなみに、私は無になるのが苦手。
無にならねばと思えば思うほど、頭がこんがらがっていく。
いや、何かを考えてもよいだろうとあきらめてしまえば、無にはならないけど、少しリラックス。
介添人さんは、これ専用の人なのかと思いきや、帰りには普通にフロントにいた。

閑坐用の服がゆったりしていて過ごしやすい。
浴衣のかわりに、これを着て寝ればよかった。
・・・・・
座禅クッション、背筋がのびて気持ち良い!
詳しくは→コチラ
先着7名限定のメディテーションプログラム
4F プレミアムガゼボ「青のいざない」
7:30〜約30分
※無料・雨天中止

一番のりだった。
座布団の上に、座禅用のミニ座布団があって、座禅が楽。
これ、欲しい!

朝日が気持ち良い!

プログラム中は窓を開けて、風を感じる。
◎朝閑坐の流れ
1)はじめに
介添人が、坐り方や呼吸方法など朝閑坐について簡単な説明
2)一度目の閑坐
5分間、姿勢や呼吸を意識しながら座禅
3)二度目の閑坐
15分間の座禅
4)足湯タイム
プログラム終了後、希望者は約5分の足湯が可能
時間を区切る鐘の音(フィンガーシンバル?)が気持ち良かった。
介添人さんが「北川(ほっかわ)の自然を感じてください」と優しく言ってくれる。
鳥の声は聞こえなかったけど、波の音が心地よかった。
(ちなみに、朝の大浴場露天風呂では鳥の声が聞こえた)
とっても気持ち良くて、参加してよかった!!
もっと冬だったら朝日が昇るのを見ながらできるのかなぁ……。
ちなみに、私は無になるのが苦手。
無にならねばと思えば思うほど、頭がこんがらがっていく。
いや、何かを考えてもよいだろうとあきらめてしまえば、無にはならないけど、少しリラックス。
介添人さんは、これ専用の人なのかと思いきや、帰りには普通にフロントにいた。

閑坐用の服がゆったりしていて過ごしやすい。
浴衣のかわりに、これを着て寝ればよかった。
・・・・・
座禅クッション、背筋がのびて気持ち良い!
伊豆旅行⑭望水~IBUKI

■3F グラウンディングサロン「IBUKI」

わかりにくい入り口の奥にあるサロン。
(わかりにくいという口コミを読んでたから、わかった。
HDくんはこの写真を撮っておきながら、その奥がサロンとは気づかず)

大人な雰囲気のサロンだけど、子供もOK。浴衣OK。
夜に我が子が寝てから交互に行こうかと思ってたけど、
意外に我が子が起きてたから連れていく。

私たちが行った時間は、ほとんどお客さんもいなくてゆったりできた。

今回は公式サイトからの予約特典でドリンクチケットを選んだ。
日本酒(磯自慢)とウィスキー(富士山麓)。
おつまみは黒豆の甘納豆。
久々にウィスキーを飲んだら、おいしい。
ウィスキーを飲むと、異世界に一瞬飛ぶなぁと思った。

お酒が来た頃には、我が子はついに力尽きて寝たので、落ち着いて飲む。
ちなみに、8Fのラウンジでお酒を飲んだ後だったから、コーヒーを飲みたい気分だったけど、
IBUKIにはコーヒーはなかった。
望水さんの従業員さんは、かんじのよい人が多い。
けど、洗練されている感じとはちょっと違う気もする。
そんな中で、IBUKIの従業員さんはスマートな雰囲気だった。
・・・・・

抱っこで部屋まで運ぶ。そのまま起きることなく、ぐっすり寝た。
・・・・・


日本酒の利き酒があったの、気づかなかった!
利き酒すればよかった!
伊豆旅行⑬望水~サービスいろいろ

望水には宿泊者に向けていろいろなサービスがある。
■1F 湯上がりサロン「波の音」
★湯上がりところてん 15:00~18:00

宿泊者の口コミで、ところてんは苦手だけど、ここのところてんは美味しかったという声をよく見た。
確かに、おいしかった!
お酢じゃなくて、わさびドレッシングがおいしいのかな。
ただ、品切れで置いてない時間も多かった。

ちょうど係の人がきて、子供用に黒蜜ところてんを出してくれた。

我が子は、ちゅるちゅる系は好きなんだけど、ところてんは興味なしだった。
黒豆茶はやっぱり気に入ったみたいで、すごく飲んだ。
・・・・・
★湯上がり野菜 7:00~10:00

きゅうりとトマトをわさび味噌と塩で。
・・・・・
■1F 湯上がりサロン「月の音」

実際はもっと薄暗い。
ここのマッサージ機(無料)は、とっても気持ち良かった!
お酒を飲んだ後に使ったからかもしれないけど、ぐわっと体をつかまれてるかんじだった。
いつもすいてるという口コミを見たことがあったけど、私が見ると誰かしら使ってた気がする。
・・・・・
■8Fラウンジ「波の舞」
★日の出カフェ 日の出~8:00

朝日は部屋からよりも8Fからの方がきれい!
6時頃に大浴場で朝風呂してたら、朝日が昇ってきてたから、急いで8Fに来た。
(ちなみに、大浴場もほぼ私一人だった)
ちなみに、日の出コールをお願いすることもできる。

クロワッサンなどパン3種とコーヒーなど飲み物がサービス。
コーヒーは部屋に持ち替えれるカップも用意されていて嬉しい!
(他の時間も持ち替えれたらよいのに……
良い部屋にはコーヒーサーバーがあるらしいけど……)
ゆっくりしたかったけど、ささっと食べて、HDくんと交代。
★ちなみに夜もスパークリングワインかジュースのワンドリンクサービスもあり
(私たちはライジングパスポートがあったから、それ以外のものを飲んだけど)
・・・・・
★海洋深層水サービス
4F 湯上がりサロン「ときの音」と8Fエントランスにあり。
チェックアウトの時に、部屋係の女性が人数分くれたので、もらっておいた。
DHCの海洋深層水だった。
伊豆旅行⑫望水~夕食
夕食は部屋食でゆったり~。

「河津桜と吊し雛」ディナー
お品書きがあって、嬉しい。
でも、難読漢字がちらほら。

我が子はHDくんの隣で食べる。
火を使うものは、我が子から遠いところにセッティングしてくれた。

お雛様の食器がかわいい華やか~。
食前酒…あらごし蜜柑酒
先付…さくら茶巾絞り(百合根とか)

前菜
・海鼠腸の茶碗蒸し
海鼠腸ってなんて読むんだろ?と調べたら、海鼠は「なまこ」、海鼠腸で「このわた」。
・畝須と葉葱のぬた
畝須(うねす)ってなんだ?と調べたら、クジラのおなかの部分。
・豆さざえガーリックバター焼き
私はさざえをはずすのを失敗……。
さざえは身をまわすのではなく、貝殻をまわすのがポイント。忘れてた。
・巻海老旨煮 合鴨ロース 人参カステラ
・うすい豆豆腐擂り流し
・鮭南蛮漬け

お刺身、おいしかった!
金目鯛、石鯛、太刀魚。
黄色い金魚草も食べれる。

アワビ!
左奥に見えてるようなガラスのふたをして、焼く!

手前が5分、真中が3分で、8分焼く。
砂時計なので、油断していると時間がたったのに気づかない。

あわびを貝からはずすコツは、ナイフとフォークを使って……(忘れた)
私はうまくはずせる自信がなかったので、部屋係さんにお願いした。
焼けたアワビは、バターとレモンでいただく。
柔らかくて、とってもおいしかった!
今まで食べたアワビ体験で、一番おいしかった!

焚き合せ
火取り鰆 うすい豆つみれ など

和牛すき焼き
お肉、おいしかった!
溶き卵の中に温めたトマトをつぶして、お肉をつけて食べる。

赤だしのお椀には、筍山椒進丈・子持ち白魚とか

うすい豆の釜めし
釜めしが全然こびりつかなくて、良いお釜。
うすい豆料理が3つもあって、うすい豆推しだ!
うすい豆って京都なイメージだったけど、静岡もよく食べるのかな。
(HDくん曰く、うすいえんどうは和歌山特産らしい。
ちなみにHDくんは、うすいえんどうの豆ごはんは好きだけど、
うすいえんどうの甘い卵とじは好きじゃないらしい)

蜜柑シャーベット、さくら羹
どれもおいしかった!
特に、アワビ!
そして、和牛とお刺身!
・・・・・

我が子にはカレー!(キッズスタープランで無料サービス)
けっこう量が多かったけど、ほぼ食べた!
私たちが食事中は、タブレットでおりこうさんに遊んでてくれた。
(私はのんびり食べたけど、HDくんは自分が食べつつ、我が子に食べさせつつ、
それなりに大変だったらしい。
世の中のお母さんたちは大変だなぁ。
・・・・・
口コミを見てると、食後に宿で売ってるニューサマーオレンジピールが出ると書いてる人が多いけど、
HPを見たら、2018年分は終了してるみたい。
売店にもなかった気がする。

「河津桜と吊し雛」ディナー
お品書きがあって、嬉しい。
でも、難読漢字がちらほら。

我が子はHDくんの隣で食べる。
火を使うものは、我が子から遠いところにセッティングしてくれた。

お雛様の食器がかわいい華やか~。
食前酒…あらごし蜜柑酒
先付…さくら茶巾絞り(百合根とか)

前菜
・海鼠腸の茶碗蒸し
海鼠腸ってなんて読むんだろ?と調べたら、海鼠は「なまこ」、海鼠腸で「このわた」。
・畝須と葉葱のぬた
畝須(うねす)ってなんだ?と調べたら、クジラのおなかの部分。
・豆さざえガーリックバター焼き
私はさざえをはずすのを失敗……。
さざえは身をまわすのではなく、貝殻をまわすのがポイント。忘れてた。
・巻海老旨煮 合鴨ロース 人参カステラ
・うすい豆豆腐擂り流し
・鮭南蛮漬け

お刺身、おいしかった!
金目鯛、石鯛、太刀魚。
黄色い金魚草も食べれる。

アワビ!
左奥に見えてるようなガラスのふたをして、焼く!

手前が5分、真中が3分で、8分焼く。
砂時計なので、油断していると時間がたったのに気づかない。

あわびを貝からはずすコツは、ナイフとフォークを使って……(忘れた)
私はうまくはずせる自信がなかったので、部屋係さんにお願いした。
焼けたアワビは、バターとレモンでいただく。
柔らかくて、とってもおいしかった!
今まで食べたアワビ体験で、一番おいしかった!

焚き合せ
火取り鰆 うすい豆つみれ など

和牛すき焼き
お肉、おいしかった!
溶き卵の中に温めたトマトをつぶして、お肉をつけて食べる。

赤だしのお椀には、筍山椒進丈・子持ち白魚とか

うすい豆の釜めし
釜めしが全然こびりつかなくて、良いお釜。
うすい豆料理が3つもあって、うすい豆推しだ!
うすい豆って京都なイメージだったけど、静岡もよく食べるのかな。
(HDくん曰く、うすいえんどうは和歌山特産らしい。
ちなみにHDくんは、うすいえんどうの豆ごはんは好きだけど、
うすいえんどうの甘い卵とじは好きじゃないらしい)

蜜柑シャーベット、さくら羹
どれもおいしかった!
特に、アワビ!
そして、和牛とお刺身!
・・・・・

我が子にはカレー!(キッズスタープランで無料サービス)
けっこう量が多かったけど、ほぼ食べた!
私たちが食事中は、タブレットでおりこうさんに遊んでてくれた。
(私はのんびり食べたけど、HDくんは自分が食べつつ、我が子に食べさせつつ、
それなりに大変だったらしい。
世の中のお母さんたちは大変だなぁ。
・・・・・
口コミを見てると、食後に宿で売ってるニューサマーオレンジピールが出ると書いてる人が多いけど、
HPを見たら、2018年分は終了してるみたい。
売店にもなかった気がする。
伊豆旅行⑪望水~貸切風呂(ガゼボ 日のなごり)
17:10 ~18:00 プライベートガゼボ(東屋) 「日のなごり」
★ガゼボ
望水には、タイプの異なるガゼボが6つある。(2つはプレミアムガゼボ)
ガゼボ(東屋)とは、プライベート露天風呂を備えた貸切のリビングのこと。
私たちは、普通のガゼボ4つの中で最も人気の高い「日のなごり」を事前に予約した。
(私たちのプランは貸切風呂が事前予約できるプラン。
プランによっては、到着後の予約になる)

入口はにじり口になってる。


我が子も興味津々!

私が巨人に見える。
(HDくんは、行きも帰りも頭をぶつけてた)

リビングはアンティーク調。広い!
(入り口側から。向こう側に露天風呂と海)

(海側から)
広い!

ダブルシンク。

ふかふかのバスローブあり。

洗い場も広い。

露天風呂には屋根もあり雨でも大丈夫。
海がよく見える!
(逆光で素敵さが伝わらず残念!)

海側から撮影。



我が子がすごく楽しんでくれて、よかった!

黒豆茶とミネラルウォーター。
我が子は黒豆茶を気に入って、何度もおかわりした!

夕陽が沈む時間にあわせて予約したんだけど、ほんのりしか夕暮れは見えなかった。
ぼわんと見えるのが伊豆大島。
家族3人でお風呂に入ったのって、初めてかも?
ゆったりできて、海も見えて、ガゼボも素敵で、大満足!
50分あると、ゆったりできる!
のぼせるくらい湯船に浸かっても、まだ少し時間ある。
ガゼボは予約に空きがあれば、もう1回利用できるみたい。
でも私は、翌朝に朝閑坐(あさかんざ)というプログラムに申し込んでるから、
時間の制約があって予約とれず。
ちなみにお隣のガゼボも小さい子供連れみたいで、ほんのり声が聞こえた。

気持ち良かった~!
★ガゼボ
望水には、タイプの異なるガゼボが6つある。(2つはプレミアムガゼボ)
ガゼボ(東屋)とは、プライベート露天風呂を備えた貸切のリビングのこと。
私たちは、普通のガゼボ4つの中で最も人気の高い「日のなごり」を事前に予約した。
(私たちのプランは貸切風呂が事前予約できるプラン。
プランによっては、到着後の予約になる)

入口はにじり口になってる。


我が子も興味津々!

私が巨人に見える。
(HDくんは、行きも帰りも頭をぶつけてた)

リビングはアンティーク調。広い!
(入り口側から。向こう側に露天風呂と海)

(海側から)
広い!

ダブルシンク。

ふかふかのバスローブあり。

洗い場も広い。

露天風呂には屋根もあり雨でも大丈夫。
海がよく見える!
(逆光で素敵さが伝わらず残念!)

海側から撮影。



我が子がすごく楽しんでくれて、よかった!

黒豆茶とミネラルウォーター。
我が子は黒豆茶を気に入って、何度もおかわりした!

夕陽が沈む時間にあわせて予約したんだけど、ほんのりしか夕暮れは見えなかった。
ぼわんと見えるのが伊豆大島。
家族3人でお風呂に入ったのって、初めてかも?
ゆったりできて、海も見えて、ガゼボも素敵で、大満足!
50分あると、ゆったりできる!
のぼせるくらい湯船に浸かっても、まだ少し時間ある。
ガゼボは予約に空きがあれば、もう1回利用できるみたい。
でも私は、翌朝に朝閑坐(あさかんざ)というプログラムに申し込んでるから、
時間の制約があって予約とれず。
ちなみにお隣のガゼボも小さい子供連れみたいで、ほんのり声が聞こえた。

気持ち良かった~!
伊豆旅行⑩望水~ライジングパスポート
今回は1ヶ月以上前に予約したので、予約特典として「ライジングパスポート」がついてくる。
8階ラウンジ「波の舞」が何回でも利用でき、カフェメニューを頼める。

我が子は子供用に用意された作務衣!
かわいい!
(エレベーターの中にはイスあり)

まず、夕方に利用。

スパークリングワイン。

ゆずみつドリンク、白ワイン。
我が子、ゆずみつドリンクを気に入った!
野菜チップスもついてきた。
我が子は喜ぶかと思いきや、そうでもなかった。

さくらアイス、わさびアイス、ニューサマーオレンジシャーベット。
我が子はさくらアイスが気に入った!
ニューサマーオレンジはピールが入ってて、おいしい!
わさびアイスは最初はいまいちかと思ったけど、だんだんはまる味!
デザートはその他に、コーヒーゼリーとブラマンジェ的なものがメニューにあった気がするけど、
さすがにコンプリートはできなかった。
・・・・・
夕食後に利用。

私は温泉後だったから、生ビール。

HDくんは赤ワイン。(さっき飲んだ白ワインより冷えてた)
我が子用に一応、ゆずみつドリンクを頼んだけど、我が子はそんなに飲まず。
(甘いものとかどんどん欲しがるかと思いきや、意外にそうでもない)
・・・・・
我が子が寝てから、交互に利用。

私はカプチーノ。
黒砂糖は溶けにくい。

HDくんはロイヤルミルクティー。
甘くてこってりしたのを期待したけど、苦くて酸っぱかったらしい。
夜22時頃だけど、ロビーには赤ちゃんもいた。
興奮して眠れなくなっちゃたのかな?
8階ラウンジ「波の舞」が何回でも利用でき、カフェメニューを頼める。

我が子は子供用に用意された作務衣!
かわいい!
(エレベーターの中にはイスあり)

まず、夕方に利用。

スパークリングワイン。

ゆずみつドリンク、白ワイン。
我が子、ゆずみつドリンクを気に入った!
野菜チップスもついてきた。
我が子は喜ぶかと思いきや、そうでもなかった。

さくらアイス、わさびアイス、ニューサマーオレンジシャーベット。
我が子はさくらアイスが気に入った!
ニューサマーオレンジはピールが入ってて、おいしい!
わさびアイスは最初はいまいちかと思ったけど、だんだんはまる味!
デザートはその他に、コーヒーゼリーとブラマンジェ的なものがメニューにあった気がするけど、
さすがにコンプリートはできなかった。
・・・・・
夕食後に利用。

私は温泉後だったから、生ビール。

HDくんは赤ワイン。(さっき飲んだ白ワインより冷えてた)
我が子用に一応、ゆずみつドリンクを頼んだけど、我が子はそんなに飲まず。
(甘いものとかどんどん欲しがるかと思いきや、意外にそうでもない)
・・・・・
我が子が寝てから、交互に利用。

私はカプチーノ。
黒砂糖は溶けにくい。

HDくんはロイヤルミルクティー。
甘くてこってりしたのを期待したけど、苦くて酸っぱかったらしい。
夜22時頃だけど、ロビーには赤ちゃんもいた。
興奮して眠れなくなっちゃたのかな?
伊豆旅行⑨黒根岩風呂
★黒根岩風呂
望水から約100m歩くとある海抜0mの温泉。
1Fの大浴場わきのドアを出て、左に歩く。
(タオル類は大浴場から借りていく)
入浴時間 午前の部:6時30分〜9時30分 午後の部:13時〜21時
・午前の部と13時〜17時45分 手前の岩風呂2つが「男性用」/奥の丸い湯船が「女性用」
・18時〜21時 手前の岩風呂2つが「女性用」/奥の丸い湯船が「男性用」
少し前まで混浴だったけど、今年の1月から男女別になったみたい。
近隣旅館の宿泊者は、浴衣を着ていくと無料で入れる。
(旅館客以外は¥600)

(写真は望水HPより)
この写真は手前の岩風呂2つ。
「アメリカを見ながら入る野天風呂」と岩に書いてある。
公衆浴場で状況がわからずカメラを持たずに行ったので、自分では写真撮らず。
我が子を連れていくのは、だいぶややこしいので、
私とHDくんが交互に入りに行く。
海が近くて、気持ち良い!
すぐ近くで、波がジャバ~ンとしてる!
大島もどーんと見える。
お湯加減もちょうどよくて、ずっと入っていれそう。
食後に、私だけもう1回行った。
夜道は100m歩いただけで冷え冷え。
私が一番のりだったから、カメラがあれば写真が撮れたなぁ。
夜の海も波の白いところが映えて、気持ち良かった。
ちなみに、温泉には洗い場などはない。
脱衣所は手前の岩風呂からは見える。
奥の湯はドアで仕切られているから見えない。
どちらも脱衣所がせまいから、数人でわちゃわちゃになる。
こういう海辺の温泉を思い出すと、
屋久島、新島のパルテノン、青森の不老不死とか、いろいろ行ったけど、
ここの温泉は波も近いし、アクセスもよいし、だいぶいい感じだと思う。
バナナワニ園とこの温泉を堪能して、もうこの時点で旅行に来てよかった~!感でいっぱい。
望水から約100m歩くとある海抜0mの温泉。
1Fの大浴場わきのドアを出て、左に歩く。
(タオル類は大浴場から借りていく)
入浴時間 午前の部:6時30分〜9時30分 午後の部:13時〜21時
・午前の部と13時〜17時45分 手前の岩風呂2つが「男性用」/奥の丸い湯船が「女性用」
・18時〜21時 手前の岩風呂2つが「女性用」/奥の丸い湯船が「男性用」
少し前まで混浴だったけど、今年の1月から男女別になったみたい。
近隣旅館の宿泊者は、浴衣を着ていくと無料で入れる。
(旅館客以外は¥600)

(写真は望水HPより)
この写真は手前の岩風呂2つ。
「アメリカを見ながら入る野天風呂」と岩に書いてある。
公衆浴場で状況がわからずカメラを持たずに行ったので、自分では写真撮らず。
我が子を連れていくのは、だいぶややこしいので、
私とHDくんが交互に入りに行く。
海が近くて、気持ち良い!
すぐ近くで、波がジャバ~ンとしてる!
大島もどーんと見える。
お湯加減もちょうどよくて、ずっと入っていれそう。
食後に、私だけもう1回行った。
夜道は100m歩いただけで冷え冷え。
私が一番のりだったから、カメラがあれば写真が撮れたなぁ。
夜の海も波の白いところが映えて、気持ち良かった。
ちなみに、温泉には洗い場などはない。
脱衣所は手前の岩風呂からは見える。
奥の湯はドアで仕切られているから見えない。
どちらも脱衣所がせまいから、数人でわちゃわちゃになる。
こういう海辺の温泉を思い出すと、
屋久島、新島のパルテノン、青森の不老不死とか、いろいろ行ったけど、
ここの温泉は波も近いし、アクセスもよいし、だいぶいい感じだと思う。
バナナワニ園とこの温泉を堪能して、もうこの時点で旅行に来てよかった~!感でいっぱい。
伊豆旅行⑧望水~部屋

望水には素敵なお部屋がいっぱいあるけど、私たちのお部屋は3Fのお得なアウトバスルーム。
お風呂が部屋にない分、多分一番お安いお部屋(15畳)。
1泊2食付 ¥25,920×2 = ¥51,840
ちなみに、お部屋に案内されるときには、「お荷物お持ちしましょうか」とかは特にない。
(リュックだったからかも)
部屋の前には「○○様」と名前が出てる昔仕様。
窓にはカーテン&障子。
我が子が障子を破ったらどうしようかと思ったけど、破らなくてよかった。

お部屋に来て少したつと、部屋係さんがWelcomeお菓子と抹茶をもってきてくれる。
桜っぽい和菓子ときゃらぶき?
きゃらぶき、とってもおいしかった。

小さくて黄色いミカンは河津でも売ってた。
部屋係さんの怒涛の説明に圧倒される。
(暗記している文言を一気にしゃべった!というかんじ)

目の前は海。
駐車場と黒根岩温泉に続くムーンロードなので、人通りがたまに見える。

きれいにお花が飾ってあるけど、我が子が倒しそうなので、泣く泣く、念のため片づけてもらう。

お子様イスもあり。

ひじかけは、我が子のおもちゃになった。

マッサージイスあり。(HDくんお気に入りポイント)
私は1階にある本格的なマッサージイスの方がお気に入り。

加湿器つきの空気清浄機もあり。

座布団はものすごくふっくらしてるけど、座るとしぼむ。
HDくんは、鏡に布がかかってるのが気持ち悪いらしい。

靴下をこの右下の袋に入れておけば洗濯してもらえる、という謎のサービスあり。
恥ずかしくないように、きれいな靴下を履いてきたんだけど、入れ忘れる。
(夕食の準備のときに撤去されるから、靴下洗濯をお願いするなら早めに)

玄関に冷蔵庫って珍しい?
冷蔵庫は昔ながらの自動精算タイプで、自分の飲み物を冷やすスペースなし。

ピンクのゴミ箱はオムツバケツ(事前に依頼した)。

手をふくようのハンドタオルがたっぷりあるけど、貧乏性だから1枚しか使えず。
ネイルケアがあるのも嬉しい。

スンダリのアメニティ。
(スンダリって初めて聞いたけど、NYのアーユルヴェーダ系ブランドみたい)

お手洗いのトイレットペーパーの替えは渋い巾着入り。

鍵が1つしかなくて不便って口コミを見てたんだけど、2つあってよかった。
引き戸の鍵なんだけど、鍵穴がびっくりするほど深くて差し込みにくい。
ちなみに、部屋のwi-fiは速い!
伊豆旅行⑦望水~チェックイン
今日の宿は望水。
★望水
熱川駅からは送迎バスで5分くらいかな。
北川(ほっかわ)温泉の海沿いの全室オーシャンビューホテル。
並びには「つるや吉祥亭」。
今回、望水を選んだのは、ママ友さんが数度利用するお気に入りの宿ということ。
部屋食で貸切風呂があるから、子連れでもゆったり楽しめるのが決め手!
望水には素敵なお部屋がいっぱいあるけど、
私たちのお部屋は3Fのお得なアウトバスルーム。
お風呂が部屋にない分、多分一番お安いお部屋(15畳)。
1泊2食付 ¥25,920×2 = ¥51,840
入湯税 ¥150×2(チェックアウト時に支払い)
これは公式サイトのみのお得プラン。
子どもは布団・食事なしで料金不要。
さらに、キッズスタープランというものを無料で申し込めて、
子供用には夕食はカレー、朝食はコーンフレークがついてくる。
そして、30日以上前の申し込みでライジングパスポートというラウンジ使い放題パスポート付。
さらに、公式サイト予約特典で、下記から1つ選べる。(私は3Fのドリンクチケットを選択!)
●8Fラウンジ「波の舞」でお使いいただける【ドリンクチケット】(ご人数分)
●3Fグラウンディングサロン「IBUKI」でお使いいただける【ドリンクチケット】(ご人数分)
●旅の想い出にお持ち帰りいただける【オリジナル望水ベア】(1室におひとつ)
●お休み前のひとときに【お夜食のルームサービス】(ご人数分)
●少しゆとりを持ったご滞在【レイトチェックアウト11:00】(1室)
●北川の堤防でのんびりと【釣り竿セット】(1室に1セット)
ちなみに、一休.comのタイムセールでエステ45分付が同料金であって迷った。
でも、公式サイト以外からは子供が施設使用料¥3,240がかかる。
貸切風呂に入ったり、交互に黒根岩に行ったり、ラウンジ利用したり、
意外に忙しそうなので、今回はエステなしでよいから公式サイトのプランにした。

熱川駅で、望水の送迎バスを待つ。
熱川駅前には各温泉旅館のお迎えバスが電車の時間に合わせて来てた。

駅前には足湯やお土産屋さんあり。

熱い温泉を恵比寿様にかける。

まずは8Fラウンジでチェックインの手続き。
海に向かってせり出した位置にラウンジがあるので、周辺がずーっと海。

逆光で写真が難しい。

テーブルのお花が気になる。

ウェルカムドリンクは、大人はホット柚子?、子どもは柚子蜜ドリンク。
我が子、一気に飲み干す。
チェックインの手続きは、ラウンジソファに座ったままできる。
ネット予約だったから住所などは確認するのみ。
特典のライジングパスポートや3Fのドリンクチケットをもらう。
★望水
熱川駅からは送迎バスで5分くらいかな。
北川(ほっかわ)温泉の海沿いの全室オーシャンビューホテル。
並びには「つるや吉祥亭」。
今回、望水を選んだのは、ママ友さんが数度利用するお気に入りの宿ということ。
部屋食で貸切風呂があるから、子連れでもゆったり楽しめるのが決め手!
望水には素敵なお部屋がいっぱいあるけど、
私たちのお部屋は3Fのお得なアウトバスルーム。
お風呂が部屋にない分、多分一番お安いお部屋(15畳)。
1泊2食付 ¥25,920×2 = ¥51,840
入湯税 ¥150×2(チェックアウト時に支払い)
これは公式サイトのみのお得プラン。
子どもは布団・食事なしで料金不要。
さらに、キッズスタープランというものを無料で申し込めて、
子供用には夕食はカレー、朝食はコーンフレークがついてくる。
そして、30日以上前の申し込みでライジングパスポートというラウンジ使い放題パスポート付。
さらに、公式サイト予約特典で、下記から1つ選べる。(私は3Fのドリンクチケットを選択!)
●8Fラウンジ「波の舞」でお使いいただける【ドリンクチケット】(ご人数分)
●3Fグラウンディングサロン「IBUKI」でお使いいただける【ドリンクチケット】(ご人数分)
●旅の想い出にお持ち帰りいただける【オリジナル望水ベア】(1室におひとつ)
●お休み前のひとときに【お夜食のルームサービス】(ご人数分)
●少しゆとりを持ったご滞在【レイトチェックアウト11:00】(1室)
●北川の堤防でのんびりと【釣り竿セット】(1室に1セット)
ちなみに、一休.comのタイムセールでエステ45分付が同料金であって迷った。
でも、公式サイト以外からは子供が施設使用料¥3,240がかかる。
貸切風呂に入ったり、交互に黒根岩に行ったり、ラウンジ利用したり、
意外に忙しそうなので、今回はエステなしでよいから公式サイトのプランにした。

熱川駅で、望水の送迎バスを待つ。
熱川駅前には各温泉旅館のお迎えバスが電車の時間に合わせて来てた。

駅前には足湯やお土産屋さんあり。

熱い温泉を恵比寿様にかける。

まずは8Fラウンジでチェックインの手続き。
海に向かってせり出した位置にラウンジがあるので、周辺がずーっと海。

逆光で写真が難しい。

テーブルのお花が気になる。

ウェルカムドリンクは、大人はホット柚子?、子どもは柚子蜜ドリンク。
我が子、一気に飲み干す。
チェックインの手続きは、ラウンジソファに座ったままできる。
ネット予約だったから住所などは確認するのみ。
特典のライジングパスポートや3Fのドリンクチケットをもらう。