ガスト・マック

ガストでパンケーキセット!

アンパンマン 、うまく描けなかった。

我が子も食べれるようにマヨコーンピザにしてみた。我が子はピザ食べたけど、コーンはよけてた。
我が子、パンケーキセットにポテト半分、マヨコーンピザ数切れ、お友達のゼリーとパンケーキ1枚も食べて、一番食べてた!


ガストオリジナルガチャガチャ。スカイラーク系列はオリジナルのカプセルトイがある。→コチラ

ポイント貯めてもらったアンパンマンタオル。かわいい! 我が子も気に入った!
アンパンマンクラブ→コチラ
・・・・・

最近、りんごジュースを選んでた我が子。今日はミルクを選ぶ。

私はチキチー、コーヒー、ベルギーショコラパイ。チキチー初めて食べたけど、マヨでおいしかった!
ベルギーショコラパイも濃いチョコでおいしかった! 我が子もちょっとだけ食べた。

今回のおまけはアシマ。ぱっちりした目の女の子の機関車。

シール、貼ってみた!

肝心のお顔のシールがちょっと曲がっちゃった。

以前のトーマスは大きい部分は最初から色がつけてあった。(これでいうと上の黒い部分)
でも、今回は大きいところもシールになって、コスト削減かな?

お友達がマクドナルドのCMで「ハッピーセットのおもちゃをトレイにリサイクル」を見て、だぶったハッピーセットのおもちゃをリサイクルに持ってきていた。
その中から、我が子が持ってないおもちゃを少しいただく。
スポンサーサイト
「わたしを支えるもの-すーちゃんの人生-」(著:益田ミリ)を読んで
わたしを支えるもの-すーちゃんの人生- (著:益田ミリ)
森本好子、本日、40歳になってしまいました。世界は美しく、わたしは生きている-。保育園で調理師として働くすーちゃんの今日この頃を描く。毎日が少し楽しくなる漫画「すーちゃん」シリーズ。
・最初にすーちゃんのアパートの部屋があって、角部屋でお風呂とトイレに窓があって良い間取りだなぁ。
・すーちゃん、40歳。「人生の折り返しだろうか?」とあって、私も折り返してるのか!と実感。
45のさわこさんは「37.38の感覚」と言ってたけど、私はなんとなく28くらいの感覚な気がする。
・すーちゃんはカフェから穏やかな保育園に転職できてよかったなぁ。保育園、良い職場なかんじ。あんなかんじの穏やかな職場で働きたいものだ。
・今回、登場人物は、すーちゃん、さわこさん、その家族、土田さん。まいちゃんは出てこなかった。
・さわこさんは傾聴ボランティアを始めた。「傾聴」と言う言葉が懐かしい。新卒で入った会社で「傾聴」という言葉を習った。今、思えば、全然傾聴できてなかったなぁ。今のほうがもう少しうまくできるかなぁ。初対面の人の話なんか緊張してしまって、落ち着いて話を聞くことなんかできなかったなぁ。今思えば、なんであんなに緊張していたんだろう。今の方が、もう少しうまくできそうな気がするけど、いざ、やってみたら、緊張しちゃってやっぱりうまくできないのかなぁ。
話すときは、正面より斜めとかも習ったなぁ。でも、「面白い」と相手が言ったときに「面白い」と同じ言葉で返すとよい(「楽しい」とか他の言葉に変換しない)というのは習わなかった気がする。
・なんで土田さんとうまくいかなかったんだったかな?
・すーちゃんとさわこさんが他愛のない話から、自分じゃ気づかなかったことに気づけるのよいなぁ。最近はお友達に会う機会も少ないけど、そろそろ会いたいなぁ。
・「すーちゃん」シリーズは「どうしても嫌いな人」が若い頃のうまくいかないかんじとかがリアルでちょっと苦手だったけど、自分と同年代で育っていくシリーズで、今後も楽しみ。
文中に出てきたスープの本。
土田さんとうまくいった世界線のすーちゃんも読みたいなぁ。
窮鼠はチーズの夢を見る★★★★★
amazon primeで観賞。
去年、映画館に観に行きたかったけど、行けなかった映画。
予告を観て、すごく良い雰囲気の二人にうっとり。ポスターも美しい。

■ネタバレあり感想
↓
↓
↓
関ジャニの大倉君を最大に活かした映画な気がする。
大倉君はとってもかっこいいけど、なにか薄いというか、薄っぺらい印象だった。
王子様っぽい見た目なのに、王子様っぽかったり、ジャニーズのキラキラした印象がない。
どちらかというと、やる気のなさそうな空気をいつもまとってる気がする。
そんな大倉君の雰囲気がぴったりだった。
冷たいけど優しいようなツンデレ感がよい!!!!!
成田凌君の犬っぽい感じもすごくよい。
登場の仕方はかなり怪しげ。
かっこいいんだか、そうでもないんだかよくわからないけど、やっぱりかっこよい。
予告にもあった二人が部屋でじゃれあうシーンとかよい。
大倉君がちょっとじゃけんにした後、耳かき受け入れたりとか。
愛しそうに髪を触るところとか。
悲しい結末じゃなくてよかった。
大倉君の役を相葉君、成田君の役をニノでやってくれないかなぁ……。
大倉君のお部屋がおしゃれ。結婚時代のお部屋もおしゃれだったけど、一人暮らしの家がとってもおしゃれ。
オープンキッチンの上の電球とかよい。
大倉君のドラマ「知ってるワイフ」もいらっとするかんじとか、頼りないかんじとか大倉君の良さが活かされてるかんじでよい。
・・・・・・・
去年、映画館に観に行きたかったけど、行けなかった映画。
予告を観て、すごく良い雰囲気の二人にうっとり。ポスターも美しい。
窮鼠はチーズの夢を見る

監督:行定勲 原作:水城せとな
出演:大倉忠義、成田凌
2020年公開 ファントム・フィルム
出演:大倉忠義、成田凌
2020年公開 ファントム・フィルム
■ネタバレあり感想
↓
↓
↓
関ジャニの大倉君を最大に活かした映画な気がする。
大倉君はとってもかっこいいけど、なにか薄いというか、薄っぺらい印象だった。
王子様っぽい見た目なのに、王子様っぽかったり、ジャニーズのキラキラした印象がない。
どちらかというと、やる気のなさそうな空気をいつもまとってる気がする。
そんな大倉君の雰囲気がぴったりだった。
冷たいけど優しいようなツンデレ感がよい!!!!!
成田凌君の犬っぽい感じもすごくよい。
登場の仕方はかなり怪しげ。
かっこいいんだか、そうでもないんだかよくわからないけど、やっぱりかっこよい。
予告にもあった二人が部屋でじゃれあうシーンとかよい。
大倉君がちょっとじゃけんにした後、耳かき受け入れたりとか。
愛しそうに髪を触るところとか。
悲しい結末じゃなくてよかった。
大倉君の役を相葉君、成田君の役をニノでやってくれないかなぁ……。
大倉君のお部屋がおしゃれ。結婚時代のお部屋もおしゃれだったけど、一人暮らしの家がとってもおしゃれ。
オープンキッチンの上の電球とかよい。
大倉君のドラマ「知ってるワイフ」もいらっとするかんじとか、頼りないかんじとか大倉君の良さが活かされてるかんじでよい。
・・・・・・・
回し寿司 活 @グランツリー武蔵小杉
夏ぶりの回し寿司 活 美登里。
活は大好きなんだけど、夏に来たときは、なんだかあまり感動がなかった。→コチラ
冬になったし、どうだろうと行くが、やっぱりあんまり感動しなかった。
コロナの影響で、良いお魚が手に入りにくい状況だったりするのかな?
以前に来たときは14時~17時はかに汁サービスをしてたけど、今回は16:50頃に行くけど、やってなかった。残念。
以前よりもコロナ仕様で、お箸が箸袋入りになってたり、お冷はセルフサービスじゃなくてタッチパネルで注文になってたりした。

まず、我が子にポテト。 ¥154
おしゃれなカップ入りに変わった。ちょっと量が減ったかな? ちょっと値段も安くなった。

納豆巻 子供用カットが頼めるようになった。今まで6分割だったのが、8分割になった。これは、ありがたいサービス!!!

2回目に頼んだら、お花の形になってきた! これは、職人さんの腕次第なのかな?
我が子、ちょっと警戒して、なかなか食べず。

あぶりとろサーモン ¥187 ・アボガドサーモン ¥154×3皿
いつもはあぶりとろサーモンは何皿も頼みたくなるんだけど、今日はおかわりしたいと思うおいしさまでいかず……。
そのかわり、アボガドサーモンがおいしく感じて、3皿食べた。

えんがわ ¥187 ・あぶりはまち塩 ¥154
えんがわはいつもは3皿くらい食べるんだけど、こちらも今日は感動せず・・・・・・。
あぶりはまち塩はさっぱりでおいしかった。

甘海老 ¥187 いつも一皿は食べる。

あら汁 ¥187
あら汁はいつも具沢山でおいしい。いつも店員さんが持ってきた気がするけど、今日は回転レーンできた。

サーモンユッケ塩ゴマ ¥187
おいしいけど、ほぼゴマ油。

あぶりえんがわ ¥231
30分くらいでささっと食べて帰宅。
17時頃という夕食には早い時間だけど、そこそこお客さんが入ってた。


わさびが机に置かれるようになってた!



今日は高いお皿を食べなかったから、¥2,178! 安い!
おいしいえんがわ食べたいなぁ。
活は大好きなんだけど、夏に来たときは、なんだかあまり感動がなかった。→コチラ
冬になったし、どうだろうと行くが、やっぱりあんまり感動しなかった。
コロナの影響で、良いお魚が手に入りにくい状況だったりするのかな?
以前に来たときは14時~17時はかに汁サービスをしてたけど、今回は16:50頃に行くけど、やってなかった。残念。
以前よりもコロナ仕様で、お箸が箸袋入りになってたり、お冷はセルフサービスじゃなくてタッチパネルで注文になってたりした。

まず、我が子にポテト。 ¥154
おしゃれなカップ入りに変わった。ちょっと量が減ったかな? ちょっと値段も安くなった。

納豆巻 子供用カットが頼めるようになった。今まで6分割だったのが、8分割になった。これは、ありがたいサービス!!!

2回目に頼んだら、お花の形になってきた! これは、職人さんの腕次第なのかな?
我が子、ちょっと警戒して、なかなか食べず。

あぶりとろサーモン ¥187 ・アボガドサーモン ¥154×3皿
いつもはあぶりとろサーモンは何皿も頼みたくなるんだけど、今日はおかわりしたいと思うおいしさまでいかず……。
そのかわり、アボガドサーモンがおいしく感じて、3皿食べた。

えんがわ ¥187 ・あぶりはまち塩 ¥154
えんがわはいつもは3皿くらい食べるんだけど、こちらも今日は感動せず・・・・・・。
あぶりはまち塩はさっぱりでおいしかった。

甘海老 ¥187 いつも一皿は食べる。

あら汁 ¥187
あら汁はいつも具沢山でおいしい。いつも店員さんが持ってきた気がするけど、今日は回転レーンできた。

サーモンユッケ塩ゴマ ¥187
おいしいけど、ほぼゴマ油。

あぶりえんがわ ¥231
30分くらいでささっと食べて帰宅。
17時頃という夕食には早い時間だけど、そこそこお客さんが入ってた。


わさびが机に置かれるようになってた!



今日は高いお皿を食べなかったから、¥2,178! 安い!
おいしいえんがわ食べたいなぁ。
あんきも、柚子大根、プリン、サバチリコンカンとか
あんきも
割引になってたあんきもを買ったら、ちょっと生臭かった。次からは新しいあんきもを買おう。


蒸したあんきも自体は生臭くないんだけど、包んでるラップを剥がしたりした手が、ちょっと触っただけなのに、すごく生臭くなる。
柚子大根

お友達から柚子をいただいたから、柚子大根。柚子大根大好き!
HDくんが大根5本買ってきたから、毎日大根料理。
最近のヒットは大根サラダに塩昆布。
プリン

久々のなめらかプリン。
我が子、プリン大好き!
サバチリコンカン

HDくんはサバ缶が好き。先日、おしゃれイズムでサバ缶で作るチリコンカンをやってたので作ってみた。
参考レシピ→コチラ
クミンシードを久しぶりに使った! フルーティな味を感じさせた。
休日のお昼

ラーメンとか

うどんとか
HDくんは丁寧に盛り付けてくれる。

あんかけ炒飯とか、わざわざあんかけを別で作るなんて面倒なこともしてくれる。
天気の子★★☆☆☆
テレビ放映されたものを録画して観賞。
『君の名は』もピンとこなかったし、期待せずに観賞。

・今の若者もライ麦畑読む?
・女の子がちょっと気持ち悪い(もてない男の人が考えた女の子っぽい雰囲気が苦手なのかな)
・すごく平泉成っぽい声だと思ったら、平泉成だった。
・両親がいなくなっても、児童相談所は何か起こらないと介入しない?
・RADWIMPSの音楽はよい。そういえば、RADWIMPSの意味ってなんだろう?と調べると
アメリカ英語の俗語「rad」=「すごい」「強い」「いかした」と「wimp」=「弱虫」「意気地なし」を組み合わせた造語で、「かっこいい弱虫」「見事な意気地なし」「まじスゲーびびり野郎」といった意味 by wikipedia
・3年も雨が降り続ける?
・全体的に、どういうこと?
どんなところが良いかわからず、良い口コミのレビューを読んでみたりしたけど、よくわからなかった……。
・「セカイ系」という言葉があるみたい。
・・・・・・・
■HDくんの感想
期待せずに観たけど、期待を下回った。
よくわからない映画だけど、深く考えずに雰囲気を楽しめばよいのかな?
絵はきれい。
・・・・・・
『君の名は』もピンとこなかったし、期待せずに観賞。
天気の子

監督:新海誠 音楽:RADWIMPS
声の出演:醍醐虎汰朗、森七菜、小栗旬、本田翼、倍賞千恵子、平泉成
2019年公開 114分 東宝
声の出演:醍醐虎汰朗、森七菜、小栗旬、本田翼、倍賞千恵子、平泉成
2019年公開 114分 東宝
・今の若者もライ麦畑読む?
・女の子がちょっと気持ち悪い(もてない男の人が考えた女の子っぽい雰囲気が苦手なのかな)
・すごく平泉成っぽい声だと思ったら、平泉成だった。
・両親がいなくなっても、児童相談所は何か起こらないと介入しない?
・RADWIMPSの音楽はよい。そういえば、RADWIMPSの意味ってなんだろう?と調べると
アメリカ英語の俗語「rad」=「すごい」「強い」「いかした」と「wimp」=「弱虫」「意気地なし」を組み合わせた造語で、「かっこいい弱虫」「見事な意気地なし」「まじスゲーびびり野郎」といった意味 by wikipedia
・3年も雨が降り続ける?
・全体的に、どういうこと?
どんなところが良いかわからず、良い口コミのレビューを読んでみたりしたけど、よくわからなかった……。
・「セカイ系」という言葉があるみたい。
・・・・・・・
■HDくんの感想
期待せずに観たけど、期待を下回った。
よくわからない映画だけど、深く考えずに雰囲気を楽しめばよいのかな?
絵はきれい。
・・・・・・
パラサイト 半地下の家族★★★★☆
金曜ロードショーで観賞。
去年、見に行きたかった映画。録画したものを午前中に観た。夜真っ暗で見たら、もっとハラハラしそう。

■ネタバレあり感想
↓
↓
↓
韓国で半地下という低所得層向けの家があるなんて知らなかった。トイレは家の上の方にある。原題は「パラサイト」だけだけど、副題で「半地下の家族」と入れたのは良かったと思う。半地下ってなんか気になる響きだし。
半地下(バンジハ、はんちか)…下層住居として知られる。韓国における格差社会や貧困の象徴
1968年、北朝鮮の朝鮮人民軍のゲリラ部隊が当時の朴正煕韓国大統領の暗殺を計画し、潜入した青瓦台襲撃未遂事件が発生。大統領官邸が襲撃された。以降も武装した北朝鮮工作員が韓国に侵入するテロ事件が相次いだ。そのため、1970年の建築基準法改定では新築の低層住宅には国家非常事態のための防空壕として地下室を設置することが義務づけられた。当初は貸し出すことは禁止されていたが、1980年代にソウルを中心に住宅不足危機になると貸与が解禁された。 by wikipedia
主人公の男の子は松田龍平似。なんかかっこいい。
もっと華麗にお金持ち家族をのっとるお話かと思いきや、うまくいきそうで破綻しちゃって、ハラハラした。
家族には半地下の臭いがしみついているということだけど、なんとなくお父さんからは臭いが漂ってきそうな感じがするところが名優ということなのかな。
チャパグリ(ジャージャーラーメン)が話題だったけど、そんなに食べたくはならなかった。
事業に失敗した二人ともが営んでいた「台湾カステラ」が気になる。韓国で2016年頃に流行ったらしい。
参考記事→台湾カステラ?大王カステラ??韓国で今話題の大きなカステラを食べてみよう!
その後、不正が発覚して廃れたみたい。
大王(テワン)カステラチェーンの韓国最大規模の売り場では「材料は小麦粉と卵のみ。化学添加物は使っていません」と宣伝してきたにもかかわらず、実際にはすべての商品に食用油が使われ、生地を混ぜる際には乳化剤や膨張剤も加えられていたことが明らかになった。同店の店員は取材に対し「化学添加物を入れないと生地ができない」と暴露したという。バターや新鮮な卵の代わりに大量の食用油と卵液が使われていたほか、すでに在庫扱いの古いクリームや安価な粉末ミルクが生地に加えられていた。
・・・・・・・
■HDくんの感想
想像を超える結末で、面白かった。
地下室はワクワクする。地下室作りたい。
・・・・・・
去年、見に行きたかった映画。録画したものを午前中に観た。夜真っ暗で見たら、もっとハラハラしそう。
パラサイト 半地下の家族

監督:ポン・ジュノ(『グエムル-漢江の怪物-』)
出演:ソン・ガンホ、イ・ソンギュン、チョ・ヨジョン、チェ・ウシク、パク・ソダム
2019年公開 132分 (原題:기생충(寄生虫)、英: Parasite)
第92回アカデミー賞作品賞、監督賞、脚本賞、国際長編映画賞受賞
出演:ソン・ガンホ、イ・ソンギュン、チョ・ヨジョン、チェ・ウシク、パク・ソダム
2019年公開 132分 (原題:기생충(寄生虫)、英: Parasite)
第92回アカデミー賞作品賞、監督賞、脚本賞、国際長編映画賞受賞
■ネタバレあり感想
↓
↓
↓
韓国で半地下という低所得層向けの家があるなんて知らなかった。トイレは家の上の方にある。原題は「パラサイト」だけだけど、副題で「半地下の家族」と入れたのは良かったと思う。半地下ってなんか気になる響きだし。
半地下(バンジハ、はんちか)…下層住居として知られる。韓国における格差社会や貧困の象徴
1968年、北朝鮮の朝鮮人民軍のゲリラ部隊が当時の朴正煕韓国大統領の暗殺を計画し、潜入した青瓦台襲撃未遂事件が発生。大統領官邸が襲撃された。以降も武装した北朝鮮工作員が韓国に侵入するテロ事件が相次いだ。そのため、1970年の建築基準法改定では新築の低層住宅には国家非常事態のための防空壕として地下室を設置することが義務づけられた。当初は貸し出すことは禁止されていたが、1980年代にソウルを中心に住宅不足危機になると貸与が解禁された。 by wikipedia
主人公の男の子は松田龍平似。なんかかっこいい。
もっと華麗にお金持ち家族をのっとるお話かと思いきや、うまくいきそうで破綻しちゃって、ハラハラした。
家族には半地下の臭いがしみついているということだけど、なんとなくお父さんからは臭いが漂ってきそうな感じがするところが名優ということなのかな。
チャパグリ(ジャージャーラーメン)が話題だったけど、そんなに食べたくはならなかった。
事業に失敗した二人ともが営んでいた「台湾カステラ」が気になる。韓国で2016年頃に流行ったらしい。
参考記事→台湾カステラ?大王カステラ??韓国で今話題の大きなカステラを食べてみよう!
その後、不正が発覚して廃れたみたい。
大王(テワン)カステラチェーンの韓国最大規模の売り場では「材料は小麦粉と卵のみ。化学添加物は使っていません」と宣伝してきたにもかかわらず、実際にはすべての商品に食用油が使われ、生地を混ぜる際には乳化剤や膨張剤も加えられていたことが明らかになった。同店の店員は取材に対し「化学添加物を入れないと生地ができない」と暴露したという。バターや新鮮な卵の代わりに大量の食用油と卵液が使われていたほか、すでに在庫扱いの古いクリームや安価な粉末ミルクが生地に加えられていた。
・・・・・・・
■HDくんの感想
想像を超える結末で、面白かった。
地下室はワクワクする。地下室作りたい。
・・・・・・
自転車に空気入れた

年始もHDくんと我が子で土手散歩。

土手を登ったり

砂いじりしたり

公園に人がいないから、滑り台を登る。

滑り落ちた。

冬休みはたくさんパパと遊んで、すっかりパパっ子に。
・・・・・

ハッピーセットのおもちゃ、おさるのジョージが品切れでドラえもん。

かわいい。

ラマ親子。

風が強くて、風が好きな我が子は走り回る!
自転車の後ろのタイヤの空気が少なくなってるとお友達に言われ、自転車屋さんで空気を入れた。(¥30)
最近、坂道を登るのがつらいのは、冬だからバッテリーががんばれないのかと思ってた。でも、空気を入れたら、だいぶ楽になった!!!
・・・・・

ビッグマックセットが¥550とちょっとお得な期間。さらにお年玉くじがついてるけど、ビッグマック単品50円引と使う機会のなさそうなクーポン。。。
ハッピーセットのポテトがサラダ、枝豆コーン、ヨーグルトのどれかに変更できるようになった!
我が子はポテトが大好き! 私も大好き!
でも、ポテトばっかりだとよくないから、サラダに変更。私のセットポテトを二人で食べる。

サラダはドレッシングを入れて振る!

おまけは今日からトーマス。
これは、トーマスじゃなくて、シェイン。付属のシールを貼らないと、すごく地味。

動物園が昨日から閉園なので、公園へ。

ポケットに手を入れてると、なんか大人っぽい?
「ぶら美」視聴メモ~モロー、円山応挙とか
「ぶらぶら美術・博物館」視聴メモ。

「モダンデザインが結ぶ暮らしの夢」展 @パナソニック汐留美術館
HP→コチラ
ブルーノ・タウト(ドイツ人建築家)の弟子であり、日本のインダストリアルデザインのパイオニア、ヤクルトの容器デザインでも有名な剣持勇さん。
剣持さんのイス、おしゃれ。
・・・・・・・・・・・・

高畑勲展ー日本のアニメーションに遺したもの @ 東京国立近代美術館
パンダコパンダ、今、放送したらうけそう。かわいい。
ハイジは何度も再放送されてるのに、なんでこれは見たことないんだろう。
パンダはトトロ顔。
・・・・・・・・・・・・

「ギュスターヴ・モロー展 サロメと宿命の女たち」@パナソニック汐留美術館
HP→コチラ
モローは、19世紀、独自の世界観を切り開いた象徴主義の画家。
「出現」(1876)…首が浮いてて光ってて、かっこいい!
・・・・・・・・・・・・
・大覚寺 扉の手すりについた「金色のセミ」がおしゃれ
・福田美術館(2019.10 OPEN) 公式HP→コチラ
横山大観 「富士図」 おしゃれ
・泉涌寺の山内にある即成院(東福寺の近く)
「仏様のオーケストラ」! 阿弥陀如来と25菩薩が楽器を持って並ぶ 頭の輪っかがよい
↑横山大観はこの富士山もモダンでおしゃれ
・・・・・・・・・・・・

「円山応挙から近代京都画壇へ」@東京藝術大学大学美術館 HP→コチラ
円山応挙の襖絵、「松に孔雀図」(兵庫県・大乗寺)。孔雀がおしゃれ。
黒一色で描かれているのに、墨の濃淡で色があるように見える。
円山応挙の子犬はかわいい。
・・・・・・・・・・・・
日銀は上から見ると、「円」に見えるのは偶然らしい。当初は「圓」と書いてた。
辰野金吾と言えば「東京駅」設計。
いつか日本銀行本店見学したいなぁ(事前予約制・無料)。

「モダンデザインが結ぶ暮らしの夢」展 @パナソニック汐留美術館
HP→コチラ
ブルーノ・タウト(ドイツ人建築家)の弟子であり、日本のインダストリアルデザインのパイオニア、ヤクルトの容器デザインでも有名な剣持勇さん。
剣持さんのイス、おしゃれ。
・・・・・・・・・・・・

高畑勲展ー日本のアニメーションに遺したもの @ 東京国立近代美術館
パンダコパンダ、今、放送したらうけそう。かわいい。
ハイジは何度も再放送されてるのに、なんでこれは見たことないんだろう。
パンダはトトロ顔。
・・・・・・・・・・・・

「ギュスターヴ・モロー展 サロメと宿命の女たち」@パナソニック汐留美術館
HP→コチラ
モローは、19世紀、独自の世界観を切り開いた象徴主義の画家。
「出現」(1876)…首が浮いてて光ってて、かっこいい!
・・・・・・・・・・・・
・大覚寺 扉の手すりについた「金色のセミ」がおしゃれ
・福田美術館(2019.10 OPEN) 公式HP→コチラ
横山大観 「富士図」 おしゃれ
・泉涌寺の山内にある即成院(東福寺の近く)
「仏様のオーケストラ」! 阿弥陀如来と25菩薩が楽器を持って並ぶ 頭の輪っかがよい
↑横山大観はこの富士山もモダンでおしゃれ
・・・・・・・・・・・・

「円山応挙から近代京都画壇へ」@東京藝術大学大学美術館 HP→コチラ
円山応挙の襖絵、「松に孔雀図」(兵庫県・大乗寺)。孔雀がおしゃれ。
黒一色で描かれているのに、墨の濃淡で色があるように見える。
円山応挙の子犬はかわいい。
・・・・・・・・・・・・
日銀は上から見ると、「円」に見えるのは偶然らしい。当初は「圓」と書いてた。
辰野金吾と言えば「東京駅」設計。
いつか日本銀行本店見学したいなぁ(事前予約制・無料)。
年末年始にポチっとしたもの
amazonの新春セールでいろいろ買おうと思ってたものを購入。でも、いまいち欲しいものはセールになってなかったので、そんなに買わず。

毛玉取り器を買うことには、ずっと乗り気じゃなかったけど、やっぱり必要!と購入!

左:毛玉取り前 右:毛玉取り後
写真だとわかりにくいけど、だいぶ蘇った!!!

毛羽立っちゃってたフェルト小物も

きれいになった!

久々に遊んだ!

我が子に新しい水筒をプレゼント!

恐竜柄でかわいい!

2wayでコップ飲みと直飲みの両方のパーツが入ってる。
以前買ったタオルケットがボロボロになってきてしまった。調べたら、西川リビングのジャガードタオルケットをセールで¥1,860で2012年に購入してた。
ガーゼケットならボロボロしてこないのではないかと思って購入。
肌ざわりもよいかんじ。

おしゃれなかんじの箱に入ってきた!
・・・・・・
コロナ太りで、去年着てた服が入らない。
もし痩せてるならシュっとしたシンプルな服を着たいんだけど、太ってしまうと似合う服が減って困る。
太ってておしゃれな人が見つからない。ぽっちゃりさんのインスタとかフォローしてみるんだけど、いろんな洋服紹介を見ても、ポッチャリを超えてかわいい人になかなか出会えない。
ぽっちゃり(どっしり)でも、すらっと見える服のブランドを知りたい!!!
studio clipのセールでプチプラな服をポチっとする。太れば太るほど、通販での買い物は怖くなるけど、ぽっちゃりしたスタッフさんの着画やレビューを参考にポチっ!
届いて着るまでドキドキだったけど、今回は失敗なかった。

ワンピースは七難隠す。本当はワンピース
にタイツで着たいけど、自転車乗るし、我が子と出かけるなら、ズボンを下に履かないとかなぁ。

(公式HPより)
あと、GUでクマパジャマとかいろいろ購入。こんなにしゅっとはせず、モコモコしたクマになっちゃうけど、よりクマ度はあるかも。
ユニクロ、GUはサイズ展開もたくさんあって、通販で注文してサイズが合わなくても、店舗で交換返品できるから気軽に頼める。
↑¥ 6,160(税込)→ ¥ 2,200(税込) (64%OFF) !!!
このズボンが楽だった。この写真だと変だけど、ワンピースとかとあわせるとかわいい。→コチラ
テスコム毛玉クリーナー(KD501-W) ¥1,545

毛玉取り器を買うことには、ずっと乗り気じゃなかったけど、やっぱり必要!と購入!

左:毛玉取り前 右:毛玉取り後
写真だとわかりにくいけど、だいぶ蘇った!!!

毛羽立っちゃってたフェルト小物も

きれいになった!

久々に遊んだ!
水筒(スケーター SKDC4) ¥2,468

我が子に新しい水筒をプレゼント!

恐竜柄でかわいい!

2wayでコップ飲みと直飲みの両方のパーツが入ってる。
昭和西川ハーフケット ¥2,378
以前買ったタオルケットがボロボロになってきてしまった。調べたら、西川リビングのジャガードタオルケットをセールで¥1,860で2012年に購入してた。
ガーゼケットならボロボロしてこないのではないかと思って購入。
肌ざわりもよいかんじ。
充電池 単3 ¥1,580 単4 ¥1,280

おしゃれなかんじの箱に入ってきた!
・・・・・・
私の衣類
コロナ太りで、去年着てた服が入らない。
もし痩せてるならシュっとしたシンプルな服を着たいんだけど、太ってしまうと似合う服が減って困る。
太ってておしゃれな人が見つからない。ぽっちゃりさんのインスタとかフォローしてみるんだけど、いろんな洋服紹介を見ても、ポッチャリを超えてかわいい人になかなか出会えない。
ぽっちゃり(どっしり)でも、すらっと見える服のブランドを知りたい!!!
studio clipのセールでプチプラな服をポチっとする。太れば太るほど、通販での買い物は怖くなるけど、ぽっちゃりしたスタッフさんの着画やレビューを参考にポチっ!
届いて着るまでドキドキだったけど、今回は失敗なかった。

ワンピースは七難隠す。本当はワンピース
にタイツで着たいけど、自転車乗るし、我が子と出かけるなら、ズボンを下に履かないとかなぁ。

(公式HPより)
あと、GUでクマパジャマとかいろいろ購入。こんなにしゅっとはせず、モコモコしたクマになっちゃうけど、よりクマ度はあるかも。
ユニクロ、GUはサイズ展開もたくさんあって、通販で注文してサイズが合わなくても、店舗で交換返品できるから気軽に頼める。
↑¥ 6,160(税込)→ ¥ 2,200(税込) (64%OFF) !!!
このズボンが楽だった。この写真だと変だけど、ワンピースとかとあわせるとかわいい。→コチラ
2021丑年(レゴ)
ザ・エージェント★3.5
amazon primeで観賞。
『裏切りのサーカス』『インセプション』と立て続けにわかりにくい系の映画を観たので、わかりやすそうな映画が観たくて観賞。

わかりやすかった!
■ネタバレあり感想
↓
↓
↓
トム・クルーズ、若い!
レニー・ゼルウィガーはこの映画で注目されたのかな?
もっとお仕事爽快ものかと思ったら、意外にラブ要素が大きかった。
子供に優しいトム・クルーズよいなぁ。
というかんじで、特に見終わった後に感想は残らないけど、気軽に観れるかんじ。
アメフト選手役(キューバ・グッディング・Jr)は『僕はラジオ』のラジオだったか。この映画でアカデミー賞助演男優賞を受賞!
・・・・・・・
■HDくんの感想
あまり感想ない。
・・・・・・
『裏切りのサーカス』『インセプション』と立て続けにわかりにくい系の映画を観たので、わかりやすそうな映画が観たくて観賞。
ザ・エージェント

監督:キャメロン・クロウ
出演:トム・クルーズ、キューバ・グッディング・Jr、レネー・ゼルウィガー
1996年公開 139分 アメリカ 原題: Jerry Maguire
出演:トム・クルーズ、キューバ・グッディング・Jr、レネー・ゼルウィガー
1996年公開 139分 アメリカ 原題: Jerry Maguire
わかりやすかった!
■ネタバレあり感想
↓
↓
↓
トム・クルーズ、若い!
レニー・ゼルウィガーはこの映画で注目されたのかな?
もっとお仕事爽快ものかと思ったら、意外にラブ要素が大きかった。
子供に優しいトム・クルーズよいなぁ。
というかんじで、特に見終わった後に感想は残らないけど、気軽に観れるかんじ。
アメフト選手役(キューバ・グッディング・Jr)は『僕はラジオ』のラジオだったか。この映画でアカデミー賞助演男優賞を受賞!
・・・・・・・
■HDくんの感想
あまり感想ない。
・・・・・・
ふるさと納税 いくら
ふるさと納税の12月に駆け込み注文したものが年末に届いた!

いくら大好き!

粒が大きくてプチプチ。


我が子も、いくら大好き!
最初にいくらを食べた後、白ごはんを食べる。

いくらのおすすめの食べ方、4番目はカナッペなのか。

白糠町は帯広の右の方。
・・・・・・
2019のイクラ→北海道・寿都町 ¥10,000で600g
2018のイクラ→北海道・森町 ¥10.000で600g
2017のイクラ→北海道・寿都町 ¥10,000で510g
今年は¥10,000で600gのイクラを見つけたら、早めに頼もう!
でも、鮭の卵のイクラだと今はそんなに安いのはなさそうだなぁ。鱒のイクラだったらあるけど、どっちがよいかなぁ。
↑今年は定期便で頼むのもよいかも!
いくら醤油漬(鮭卵)【500g(250g×2)】(寄付額:13,000円)×2
北海道 白糠町
ロシア産の鮭卵から製造された『いくら醤油漬』です。
鮭の卵は鱒の卵に比べて大粒でしっかりとした卵です。
ロシア産の鮭卵から製造された『いくら醤油漬』です。
鮭の卵は鱒の卵に比べて大粒でしっかりとした卵です。

いくら大好き!

粒が大きくてプチプチ。


我が子も、いくら大好き!
最初にいくらを食べた後、白ごはんを食べる。

いくらのおすすめの食べ方、4番目はカナッペなのか。

白糠町は帯広の右の方。
・・・・・・
2019のイクラ→北海道・寿都町 ¥10,000で600g
2018のイクラ→北海道・森町 ¥10.000で600g
2017のイクラ→北海道・寿都町 ¥10,000で510g
今年は¥10,000で600gのイクラを見つけたら、早めに頼もう!
でも、鮭の卵のイクラだと今はそんなに安いのはなさそうだなぁ。鱒のイクラだったらあるけど、どっちがよいかなぁ。
↑今年は定期便で頼むのもよいかも!
オリーブの樹は呼んでいる★☆☆☆☆
amazon primeで観賞。
もうすぐ見放題終了(10/19まで)だったので観賞。(現在はまた見放題に復活してる)
yahoo口コミは3.72。
タイトルからなんか泣けそうな雰囲気を感じたけど、違った……。
シネスイッチ銀座で上映されてるし、アカデミー外国語映画賞に国内で選ばれてると聞くと、好みのタイプっぽく思えるのに、違った……。

■ネタバレあり感想
↓
↓
↓
とにかく主人公や出演者に共感できず。
すぐ怒って、粗暴で、後先考えなくて、でも、そんなに明るくもなくて。
スペイン(特に南スペイン)ってもっと陽気で朗らかなイメージがあったから意外。
冒頭のスペインジョーク(姪が銀行のふりして、借金返済の電話ジョークとか日本じゃありえない気がする)から、ジョークを言い合う仲の良い親戚かと思えばそうでもないのかな?
ボスに卵ぶつけたり、どういうこと?
主人公はみんなにけんかを売ってくタイプ?
主人公は小さい頃いたずらされてた?
一緒に働いてる男の子は彼氏じゃないの?
とよくわからないことが多い。
木はそんなに高く売れるの?3万?っていくら?
3万ユーロということは、360万円?
でも樹齢2000年であれだけかっこよければ、もっと高くてもよい気もする。
オリーブは室内でも生き続ける?
女友達はまとも。
全体的になんだったの?
エネルギー会社もいい迷惑だ。せめて、会って断ってあげればよかったのかな?
スペイン人は「ドイツ人は英語もできて、大きい」とコンプレックスがあるのは一般的なのかな?
ちなみに、映画で使われていた会社にあったオリーブとか伐採されるオリーブはレプリカを使用したらしい。
・・・・・・・
■HDくんの感想
共感はできないけど理解はできる。くらいな人の映画はよくあるけど、この映画の登場人物の心境や行動は全く理解できない。
なんやこれ。
・・・・・・
もうすぐ見放題終了(10/19まで)だったので観賞。(現在はまた見放題に復活してる)
yahoo口コミは3.72。
タイトルからなんか泣けそうな雰囲気を感じたけど、違った……。
シネスイッチ銀座で上映されてるし、アカデミー外国語映画賞に国内で選ばれてると聞くと、好みのタイプっぽく思えるのに、違った……。
オリーブの樹は呼んでいる

監督:イシアル・ボジャイン
出演:アンナ・カスティーリョ、ハビエル・グティエレス
2016年公開 スペイン 100分 El olivo
祖父が大切にしていた樹齢2000年の樹を父が売ってしまった。スペイン、バレンシアからドイツへ。オリーブの樹を取り戻すため、孫娘と仲間たちの旅が始まる。
1本のオリーブの樹を通して描かれる人間ドラマ。
第89回アカデミー賞外国語映画賞にスペイン代表作品として出品されたが、ノミネートはされなかった by wiki
出演:アンナ・カスティーリョ、ハビエル・グティエレス
2016年公開 スペイン 100分 El olivo
祖父が大切にしていた樹齢2000年の樹を父が売ってしまった。スペイン、バレンシアからドイツへ。オリーブの樹を取り戻すため、孫娘と仲間たちの旅が始まる。
1本のオリーブの樹を通して描かれる人間ドラマ。
第89回アカデミー賞外国語映画賞にスペイン代表作品として出品されたが、ノミネートはされなかった by wiki
■ネタバレあり感想
↓
↓
↓
とにかく主人公や出演者に共感できず。
すぐ怒って、粗暴で、後先考えなくて、でも、そんなに明るくもなくて。
スペイン(特に南スペイン)ってもっと陽気で朗らかなイメージがあったから意外。
冒頭のスペインジョーク(姪が銀行のふりして、借金返済の電話ジョークとか日本じゃありえない気がする)から、ジョークを言い合う仲の良い親戚かと思えばそうでもないのかな?
ボスに卵ぶつけたり、どういうこと?
主人公はみんなにけんかを売ってくタイプ?
主人公は小さい頃いたずらされてた?
一緒に働いてる男の子は彼氏じゃないの?
とよくわからないことが多い。
木はそんなに高く売れるの?3万?っていくら?
3万ユーロということは、360万円?
でも樹齢2000年であれだけかっこよければ、もっと高くてもよい気もする。
オリーブは室内でも生き続ける?
女友達はまとも。
全体的になんだったの?
エネルギー会社もいい迷惑だ。せめて、会って断ってあげればよかったのかな?
スペイン人は「ドイツ人は英語もできて、大きい」とコンプレックスがあるのは一般的なのかな?
ちなみに、映画で使われていた会社にあったオリーブとか伐採されるオリーブはレプリカを使用したらしい。
・・・・・・・
■HDくんの感想
共感はできないけど理解はできる。くらいな人の映画はよくあるけど、この映画の登場人物の心境や行動は全く理解できない。
なんやこれ。
・・・・・・
土手散歩

久々にタコ公園へ。ここの滑るところを、何度も滑る。他の滑るところをHDくんと何度か滑ったけど、嫌だったみたい。
・・・・・

冬休みは、2日連続でHDくんと我が子で土手散歩。

空が広い!

歩道橋、久しぶり。


少し前まであった鈴の紐は撤去されてた。

手水舎は使えた。

破魔矢を捨てに来てる人がちらほら。特に参拝せずに帰ってたのが意外だった。

電車見て喜ぶ。

公園はちょっと走っただけで、帰宅。
・・・・・


空が青い!

川の近くに行くと恐い。



昨日とほぼ同じコース。

お正月仕様。大晦日に参拝に来る人が少しいたらしい。

狛犬もマスク。

我が子は厄年表が好き。


商店街もちょっとお祭り気分。

お蕎麦屋さんや天ぷら屋さんが出店を出してた。
・・・・・

お友達が近所の公園に遊びに来た。我が子はいまいち乗り気じゃないので、QOOでご機嫌をとる。
公園の近くに警察の鑑識さんがいた。初めて鑑識さんを見た。不幸な事件が近所であったニュースは知ってたけど、思った以上に近かった。